2008年08月28日

夏アマゴ大王編その2

昨日のテンカラ第2弾です。 昨日の夏アマゴです。

 夏アマゴ!!見事な体高で精悍なアマゴです。とはいえ、これはテンカライダーではなく、大王様が釣り上げた見事なアマゴです。その1時間前に、こんな場所は魚がいるから・・・・・ と、貴重なアドバイスを頂きました。なんと学習機能が乏しい僕は、餌釣りポイントに毛鉤を数投げ。さっさと上流へ。するとその背後からスーっと同じポイントに立ち、すっかり自分が忘れていたポイントで、ものの見事に素晴らしいアマゴを釣り上げたのでした。もっとも、僕がやっても出ることは無かったのかもしれません。和尚さま・・・じゃなくて、おっ師匠様が釣り上げるシーンは、まるでテンカラDVDです。こんなシーンはDVDで・・・ まさしくレベルラインテンカラそのまんま!! ってあたりまえです。やはり大き目の魚を釣るには、経験とテクニックが必要ですかね。同じように釣っても?釣れたとしてもが正しい表現ですが、型は僕の方が小ぶりになるでしょう。

おっ師匠が28cmほどの岩魚を釣り上げたカット。ポイントは・・・ 「えっ?こんなところ??」というようなポイントです。きれいな立派な岩魚でした。このあと、駆け寄って写真を撮りまくったのは言うまでもありません。
下手な僕がポイントを荒らしながら先行。その下流で・・・・ 僕がチラミするたびなんか掛けています。で、僕はオチビアマゴしか相手をしてもらえません。カッコは大王様と同じくらい上手そうに見えると思います。タックルも毛鉤もかわりません。しいていうなら、僕にはムッシュ毛鉤が秘密兵器として残っています。振込みもほめていただけました。すなわち、振り込んでつり姿を見れば、大王様と同等のカッコよさです。しかし、そのテクニックは・・・・・ 比べることが失礼な状況です。


  このアマゴは23cmくらいだったと思います。きれいな夏アマゴです。こんどはムッシュ工房の社長も引っ張り出さないといけません。自分でテストしないといけないと思います。が、テスターは僕なので、テスター用の毛鉤は用意してください。なお、ムッシュ毛鉤は、吉江釣具店で販売しています。・・・最近在庫切れかもしれませんので、お問い合わせ下さい!?


夕まづめです。6時30分ごろから何処から来たかと思うほどの数・・・ ちょっとした堰堤下でライズが始まりました。
やっとこのサイズがいくつもでました。面白いのなんの。見えなくなるまでテンカラです。しかし、隣では大王様は入れ食いです。毛鉤お流せば釣り上げています。ぼくは・・・その間隔が大王様の3倍くらいでしょうか? いや・・・5匹つって僕が1匹くらいの差が出ます。とはいえ、これは面白いレベルラインテンカラ!! が、昨日の感想です。
そういえば、堰堤の上からやってきたおじいちゃんですが、小さなビクを下げてテンカラに来ていました。40年後にこんな姿でテンカラが出来たら最高に幸せな人生だろうと憧れました。良い雰囲気のじいさんです。うらやましいかぎりです。
さて、そんなわけで帰宅後は、新たに覚えたポイントを4点メモして、ムッシュ工房には毛鉤のオーダーをしたのは言うまでもありません。


  


Posted by テンカライダー at 22:03Comments(2)釣り