2008年08月14日
メッキ号の復活!
こつこつ暇を見て整備。とにかく動かせる状態にだけすることにして・・・・
ついに復活 失くしてたいたキーを作製。ボロボロで交換するしかなかったシートは、運良く程度の良い物を入手できました。 運良くここまで10000円の予算投入で、本日試運転!!
まだまだ色々と手を加えないと・・・さらにはアクセルワイヤーやメーターケーブル。バッテリーもチェーンも必要です。お小遣い予算の3万円で完成する予定。他の部品は新品購入が必須です。で、あとは、自分で暇な時にコツコツと磨いて洗って仕上げます。でも、これがまたじっくり取り組めば楽しいし、いつの間にかいいものになるので、じっくりやって見ます。
と、ここまでしあげたので次はいよいよ、スーパーマシンの修復とメンテナンスしたいな。セットアップの方向と改良部分ははっきりとしているので、完成できればその高性能をフルに発揮するようにセットアップしたいと思います。
さて、ここで、約10年前にやってきたボロボロゴールドモンキー(初代)と、同じくボロボロでやってきた不動車ゴリラの記念撮影です。ゴールドモンキーはこの10年で、なんの変哲もない普通のモンキーに変貌しています。
こちらは確か・・・・ 通勤に使っていたのですが、通勤可能になるまでに予算3万円で仕上げたのでした。だから今回も3万円の予定です。でも、今回の場合は自賠責の分だけは予算オーバーかな~
言うならば、ポンコツ兄弟です。しかも、ともに初代の限定シリーズでメッキゴリラとゴールドモンキーです。80年代初頭のバイク。自分はこの当時、高校2年か3年だったような記憶があります。当時、モンキーとゴリラには乗っていたので、この限定モノは興味深く見ていました。まさか・・・・それから25年程経過してから、その2台が手元にあるとは夢にも思いませんでした。それよりも、一度は離れたモンキーゴリラシリーズに、現在も乗っていること自体が、不思議な気分です。
おいおいノーヘルはだめでしょ!! ライダーによるテスト走行シーンの再現(エンジンかかってないから問題ない!!) と、ぶつぶついいながら、メカニックがセッティング準備です。はやくファクトリーに入りましょう!! と、このあとスタンディングウイリーの練習で、転倒寸前・・・・ やはり3流のもなれないライダー&メカニックのコンビといったところでしょう。自称はしつこいようですが、世界GP転戦予定だった、ライダー&メカニックです。自称・・・・まあ、なんでも言うのは自由だから、そういうことにして下さいませ。 でも、ゴリラが動いたからいいや!!
ついに復活 失くしてたいたキーを作製。ボロボロで交換するしかなかったシートは、運良く程度の良い物を入手できました。 運良くここまで10000円の予算投入で、本日試運転!!

と、ここまでしあげたので次はいよいよ、スーパーマシンの修復とメンテナンスしたいな。セットアップの方向と改良部分ははっきりとしているので、完成できればその高性能をフルに発揮するようにセットアップしたいと思います。
さて、ここで、約10年前にやってきたボロボロゴールドモンキー(初代)と、同じくボロボロでやってきた不動車ゴリラの記念撮影です。ゴールドモンキーはこの10年で、なんの変哲もない普通のモンキーに変貌しています。
こちらは確か・・・・ 通勤に使っていたのですが、通勤可能になるまでに予算3万円で仕上げたのでした。だから今回も3万円の予定です。でも、今回の場合は自賠責の分だけは予算オーバーかな~

