2008年08月06日
テンカラとライダー?
久しぶりに、6月15日以来の魚釣りの様な気がします。 早朝からお気に入りに里川で、テンカラ感覚のリハビリ!?川の水は少なくなり水温は低い。雨の後です。空からは霧雨というか、曇りのちパラパラと雨・・・ 川を見れば魚は出そうな予感。
いかにも子供も水遊びしそうな何の変哲も無い、普通の川。 流れが変わりポイントも変化しています。いつもなら右岸から釣るポイントは、殆ど左岸から釣ることになりそうです。
さて、いつもの自転車屋 本流テンカラに5mの3号レベルラインです。毛バリは、ムッシュ工房1号毛鉤。この毛鉤は絶対釣れるので、その日の様子を見るにはこれです。で、さっそく20cmくらいのアマゴがでて・・・ よせる途中で勝手に放流。なんだかくわえるのが浅い?いやいや腕と感覚が鈍っています。しかし、魚も警戒心は高いし活性はちと低いな。そんな感じです。
これは天然の18cmくらいのきれいな岩魚。誘いまくったらやっと出ました。アマゴはくわえて外れ!! 小さいのは釣れますが・・・・ なんか感覚が鈍いです。サボりすぎです。オネーちゃんも同じようにガンガン誘いましょう!? なんのこっちゃ。
こちらはいくら誘っても釣れません!! そんな事より、本日は2時間で3匹 チビ2匹 自動放流3匹 なんだかなあ。下手ですが、テンカラで絶対釣れる自信を持ってのぞみましょう!!
そして、型落ちマシンのシェイクダウンです。
はっきり言うと、こんなもの一般公道で乗るものではありません。R1100Sのレッドゾーンくらいまで回せば、とんでもないスピードです。7000以下だと加速もトルクもそこそこです。久しぶりに加速と減速Gに、ヘルメットの中でニヤニヤしてしまいます。変なスイッチが入りました。加速感は想像よりもありません。しかし、景色の流れは気持ちとバイクの加速がシンクロして、やばいほどです。アクセルを開けてちょっと加重移動すると、二次旋回が凄い。もっとペースを上げないと安定しない感覚です。とにかく、運動性能が軽い。足は着かないのですが、のっている感じは最高です。まじやばいくらい面白い加速とパワーです。鈴鹿サーキットで走りたい!! 本音です。 でも、ツナギが古いので新調する必要あり。90年代初頭いらいの、ワクワクスピードと加速にへらへらしています。大人は自制心をもち、モラルある行動をとりますので、交通ルールは遵守します!!
ダニ君のコーナーリング写真で、頭がスクリーンに当りそうなポジションで走っているものがあります。バンクはそこそこなのですが、この写真の意味が分かりました。僕もコーナーで曲がるポジションをとると、頭がスクリーンのダニ君位置まで動いています。体をインにいれてアクセル開けると・・・・ 曲がるしバイクは軽く動くし最高です。で、1100Sのつもりでブレーキかけると、タイヤはキュキュ!っとなるくらいブレーキも強力。しかも、コントロールしやすい。バイクが良いので、僕にも少しは乗れそうな気がしています。・・・・慎重な運転で、安全運転宣言ですが。

さて、いつもの自転車屋 本流テンカラに5mの3号レベルラインです。毛バリは、ムッシュ工房1号毛鉤。この毛鉤は絶対釣れるので、その日の様子を見るにはこれです。で、さっそく20cmくらいのアマゴがでて・・・ よせる途中で勝手に放流。なんだかくわえるのが浅い?いやいや腕と感覚が鈍っています。しかし、魚も警戒心は高いし活性はちと低いな。そんな感じです。

こちらはいくら誘っても釣れません!! そんな事より、本日は2時間で3匹 チビ2匹 自動放流3匹 なんだかなあ。下手ですが、テンカラで絶対釣れる自信を持ってのぞみましょう!!
そして、型落ちマシンのシェイクダウンです。

ダニ君のコーナーリング写真で、頭がスクリーンに当りそうなポジションで走っているものがあります。バンクはそこそこなのですが、この写真の意味が分かりました。僕もコーナーで曲がるポジションをとると、頭がスクリーンのダニ君位置まで動いています。体をインにいれてアクセル開けると・・・・ 曲がるしバイクは軽く動くし最高です。で、1100Sのつもりでブレーキかけると、タイヤはキュキュ!っとなるくらいブレーキも強力。しかも、コントロールしやすい。バイクが良いので、僕にも少しは乗れそうな気がしています。・・・・慎重な運転で、安全運転宣言ですが。