2012年04月08日

レースいろいろ2

83年の耐久オートバイレースの美しいカット!!

レースいろいろ2 この時代はカワサキとスズキのオートバイってカッコ良かった。というか、カワサキの美しさはほれぼれします。この形のニンジャ水冷エンジンベースのKRは、結局日の目を見なかったのですが、カッコイイし美しいレーサーでした。アルミパイプフレームはしなりと強度と軽量化の程よさが良かったのかもしれません。もっとも、剛性不足はかなりあったようですが・・・
さて、そんなことを考えて今年のMOTOGPをテストから見てみると、ヤマハのフレームは今のところ一番BSタイヤにマッチングが良さそうです。ホンダはフレームが頑丈すぎ?チャタに悩まされていますね。いよいよ予選ですが、序盤戦はファクトリーとサテライトの両方の調子が良いヤマハにたし、ホンダはサテライト今一??みたいな感じです。ドカもパイプワークのフレームやめてしまった。この構図を見ていると、2011年S1000RRの剛性が高くかっちりして、クイックなのに前後バラバラ感を感じた乗り味。納車の帰りにその違和感で??と疑問が。たいする1100Sや1150、1200のロードスターなどは、華奢なフレームに変な足回りで、重く緩慢でも程いフレームで乗り味は楽しいと感じた事を思い出してしまいます。美しくカッコよく、程よく柔なオートバイは誰が乗ってもよさそうです。ヤマハの序盤戦は興味あります。マシンがライダーに関係なく速い感じですね。
さて、ダニ君の逮捕事件の影響が出ないことを祈り。きっちりとダニ君に勝ってほしい。ロレンゾ、ケーシー、ドビという表彰台はダニ君ファンとしては困ります。まあ、レースが面白ければいいけど・・・・
それにしても、このKR1000ってカッコイイな。


同じカテゴリー(オートバイレース)の記事画像
今年も残りわずか 2019年つれづれ
シーズン終了
鈴鹿8時間耐久つれづれ
遅ればせながら、7月のレースは・・・
鈴鹿は雨だった~
今年の出来事 その3
同じカテゴリー(オートバイレース)の記事
 今年も残りわずか 2019年つれづれ (2019-12-29 00:39)
 シーズン終了 (2019-12-05 00:13)
 鈴鹿8時間耐久つれづれ (2019-07-30 14:20)
 遅ればせながら、7月のレースは・・・ (2019-07-19 22:56)
 鈴鹿は雨だった~ (2019-06-11 18:58)
 今年の出来事 その3 (2018-12-31 20:45)

Posted by テンカライダー at 00:11│Comments(0)オートバイレース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。