2012年04月01日
全日本オートバイレース開幕
いよいよ全日本選手権オートバイレース開幕。
開始早々からJSBでは昨年のチャンピオン、秋吉選手の転倒があったらしい。リザルトはヤマハが制した。波乱の全日本になる? GP3に興味深々のなか、ケンタ選手は急きょ賞典外で出走。全日本もトップクラスはCRTにしたらもっと良いかも。いわゆる市販レーサーと市販車ベースのカテゴリーと分けて、両方開催されると面白いのにと思う。全日本が開幕すると思いだすのは雨の鈴鹿の事ばかり。ケロケロKR軍団は圧巻だったな~。S1と82KR1000と最新1000Jとで1-2-3・・・ 懐かしい。オートバイレースってのは今でも夢と憧れを抱ける唯一のものかもしれない。(もちろん自分にとってね)そんな中、鈴鹿のライセンスでモテギも走れる?らしい?今の時代これは良いと思った。そういえば、自分のSMSCライセンスやMFJのライセンスって更新できるのかとふと考えた。もっとも、いまさら次郎(古っつ!!) 負けているとマウンドに指令で出てくるU、次郎コーチ・・・我らが猛虎チームにいたな~。そんなことはいい。で、本題のライセンスですが今さらふと思った次第です。勿論は更新はしないのですが、ちょっと思ったのでした。波乱の全日本と、いよいよ鈴鹿選手権も開催近し。西コースって意外に好きだったですけどね。88年ごろには良いパドックになっていたし。オヤジにとって鈴鹿って色々な思い入れがあるのです。
写真は84年の鈴鹿200km6月のレースかな? 自分が今も最強の開発ライダーと憧れと尊敬の気持ちを抱く”阿部 孝夫”さんです。500も1000も250も、阿部さんが乗って開発スピードは一気に進んだころのレースです。それにしても、雨の中で良く写真とっていたな~。実はカメラ小僧だったのかも。汚れた英雄の某シーンでは、カメラをもって見学している自分の姿に大笑い。当時高校3年生。
いずれにせよ、オートバイレースと市販レーシングマシンは今も大好きです。手に汗握る面白いレースが開催される事を願っています。


いずれにせよ、オートバイレースと市販レーシングマシンは今も大好きです。手に汗握る面白いレースが開催される事を願っています。
Posted by テンカライダー at 23:20│Comments(0)
│オートバイレース