2009年07月25日

始まり~

いよいよ本格的に始まった。スズカ8時間耐久オートバイレース。そして、MOTOGPもドニントンで始まった。

始まり~ 今年もいよいよ始まりました。明日の決勝が快晴であればいいのですが。写真は82年のスズカ8時間・・・いや、正確には6時間耐久でした。この日、スズカサーキットが近くなるほど、雨と風が強くなっていた記憶があります。当時高校生なので車の運転をするわけもなく、ただレース中止にならない事を祈っていました。今思えば凄い時代でした。まさか台風が接近している中で、短縮されているとはいえレーススタートの決定。結果、2時間短縮のレースとなったわけです。思えば・・・この年もエントリーするライダーは凄かった。さすがに前年のようにフレディーが参戦することは無かったのですが(当然です。82年はNS5002Aと2Bだったか、WGPにエントリーしていましたから)、日本は故・木山・阿部組、ヨシムラはアルダナとクーリー。しかもピンクの伊太利亜テスタロッサだった。急遽、木山とマイク、阿部は一之瀬とコンビになった。スズキはモアノーやユービン、カワサキの凄かった。ROCパフォーマンスだったな。懐かしい思い出です。さて、この日から27年目の夏がやってきました。今年は秋吉/伊藤が優勝か!! さらに、MOTOGPはダニ君がニューマシンで勝ってほしい。今回は重量配分を変えたマシンも持ち込んでいるらしい。しかし・・・ここまでやるのは89年の大量フレーム投入と同じくらいの試行錯誤?? ダニ君もがんばってほしいな。来年はもしかするとロレンゾがホンダか・・・・そしてヤマハはWSBからベンを投入するのかな。僕が今も意外と好きなミックでも、29歳までタイトルを獲得できなかった。こう考えるとダニ君も・・・ 期待します。さて、明日は山で山林の手入れをしないといけませんが、MOTOGPはしっかり確認しようと思います。

始まり~ そうそう、フレディーがスズカでちゃんと勝ったのは83年の9月でした。この時は凄かったな~。81年は予選だったか練習??で、AMAの19番マシンで走ってなかったか??記憶違いかな。で、その後のフレディーは本気モードを感じませんでしたが、この年はちょっとちがったな。耐久は見るだけの人なので、あまり深く考えないのですが、この時は見に行くべきだったと後悔しました。もうこの時のことも遠い昔になりましたね。さて、83年のスズカ(ラストモンスター時代ね)のワークスマシンよりも、僕のもどき号の方が速い時代になりました。そんなマシンを公道で乗ることが凄いと思いますね。そして、今オヤジになっても乗っていることはちょっと驚き、ついでにその環境には感謝しています。やっぱりオートバイレースは最高です。そして、好き勝手に乗りたいときにチョイノリするのもその次に好きですなあ。オートバイって、一度おりたら感覚を戻すのが大変だろうから、可能な限り乗りたいな。RZSP1筑波選手権ライダー殿も、今の乗っておかないと後悔するよ!! で、GSX750なんてのもいいね。でもABSCBRもいいね!!


同じカテゴリー(オートバイレース)の記事画像
今年も残りわずか 2019年つれづれ
シーズン終了
鈴鹿8時間耐久つれづれ
遅ればせながら、7月のレースは・・・
鈴鹿は雨だった~
今年の出来事 その3
同じカテゴリー(オートバイレース)の記事
 今年も残りわずか 2019年つれづれ (2019-12-29 00:39)
 シーズン終了 (2019-12-05 00:13)
 鈴鹿8時間耐久つれづれ (2019-07-30 14:20)
 遅ればせながら、7月のレースは・・・ (2019-07-19 22:56)
 鈴鹿は雨だった~ (2019-06-11 18:58)
 今年の出来事 その3 (2018-12-31 20:45)

Posted by テンカライダー at 22:21│Comments(4)オートバイレース
この記事へのコメント
昨日、二度目の高瀬へ行ってまいりました。場所は前回同様ですが、先行者(都会のルアーバカップル)が用意していたので、オラ達は下流へ行けるマル秘ルートから入渓しました。ここぞって場所で反応があっても…鮠です!!渓相には似つかない魚です。オラは鮠のみ…仲間は岩魚2匹と鮠でした。

昨日の釣行でスポーツメーカーのブレスウエダーに穴が…
新調すっぺと以前から目を付けていた松本のくまさんにある特価品を買いに行ってきた。
今回は、モンベルのストッキングタイプ+スポーツメーカーのウエーディングシューズにしてみました。
Posted by カリメロ at 2009年07月26日 23:27
ウェーダーといえば、モンベルの細身のタイプや、メーカーを忘れたけど、チノパンにそのままソックスをつけたような、かっこいいタイプがありますよね。欲しいけど高いのです。もしかして・・・買ったのはそのタイプ? 先生も使っているウェーダーが細身です。聞くの忘れていたから聞かなきゃいけません。 さて、雨ばかりで困りますね。
Posted by テンカライダー at 2009年07月27日 21:33
購入したのが細身なのかよくわかりません。同じやつは、諏訪のステーションパークにあるモンベルにもありました。
ホントにトホホな天気でまいっちんぐです。

海へ黒鯛釣りに行きたいんだけど天気がいまいちで行動が鈍る!こんなご時世ですから行ったらやりたい訳です。ガソリン代と割引とはいえ高速代と…
Posted by カリメロ at 2009年07月28日 09:05
テンカライダーさん初めまして。
昨年位からテンカラとWGP(古いですね)に引かれて拝見させていただいて
おります。
私は80年代から90年代、MOTOに変わったころまで見ていました。
特にELFのロケットロンやヘロンスズキに熱くなり、チラッと映る85年~86年のシュワンッツ、マッケンジーには心躍りました。
RS500やRGB500など市販レーサーでプライベーターが参加出来た頃が懐かしい限りです。
長くなってすいません。
見落としていた記事にフレディーのヘルメットを見つけて懐かしくなり、
コメントさせていただきました。
Posted by ケン付30号 at 2009年10月01日 20:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。