2018年11月12日

全日本オートバイレースもシーズン終了

思えば、昨年の今頃は鈴鹿選手権のレースを見たり、足を運ぶことが少し増えた程度でしたが・・・

全日本オートバイレースもシーズン終了 今年はなぜかスポーツ走行を見に行く機会が増え、鈴鹿ライセンスや競技ライセンスを復帰させてしまったと思ってはいました。が、5月の急な鈴鹿地方選参戦(メカね)さらには4時間耐久メカ。そしてついには全日本選手権最終戦参戦までが現実になってしまい、我ながら驚いた年になっています。
残りは、なんと若手ライダー(4時間出場ライダー)が、鈴鹿選手権最終戦に出るので、再びメカニック兼、監督として参戦します。
昨年はとあるライダーのチャンピォン祝勝をお祝いした自分たち。今年はそのレースに参戦決定。
話はもどり、全日本に参戦出来たのは、自分としては良い経験でした。数十年ぶりの全日本参戦。あらためて、自分は16の頃からオートバイはレースが一番!と思いこんでいましたが、あらためてこの年、50を過ぎても思った次第です。スタートラインに必ずタイムリミットまでに立つ。これは日頃の人生に生かせないようではいけませんね。何事も取組です。レースを経験すると、自分の普段の甘さが際立ってしまいます。

全日本オートバイレースもシーズン終了
全日本ポイントランカーが出場できるこのレース。メカとしての反省は。自分がレース界から離れた時間が長すぎ、経験もスキルも素人。ライダーの要求に的確な判断が出来なかった事が悔やまれます。このクラスのライダーが、マシンの戦闘力もありますが、タイムがきちんと伸びて行かないのは、ライダーと言うよりメカニックが適切なセットアップを提供できないためでしかありません。サスのセットをもう少し明確に出来ていれば、もう少し上でレースが出来たと思っています。来年はわかりませんが、今手伝っている若手が、早く上に上がれる様に自分も勉強しながら手伝いたいと思います。残す最終戦(地方選手権)きちんと結果を出すべく頑張ります。マシンは、ホンダからヤマハに戻ってのレースです。



同じカテゴリー(オートバイレース)の記事画像
今年も残りわずか 2019年つれづれ
シーズン終了
鈴鹿8時間耐久つれづれ
遅ればせながら、7月のレースは・・・
鈴鹿は雨だった~
今年の出来事 その3
同じカテゴリー(オートバイレース)の記事
 今年も残りわずか 2019年つれづれ (2019-12-29 00:39)
 シーズン終了 (2019-12-05 00:13)
 鈴鹿8時間耐久つれづれ (2019-07-30 14:20)
 遅ればせながら、7月のレースは・・・ (2019-07-19 22:56)
 鈴鹿は雨だった~ (2019-06-11 18:58)
 今年の出来事 その3 (2018-12-31 20:45)

Posted by テンカライダー at 00:43│Comments(0)オートバイレース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。