2009年01月28日

体制が見えてきた

やっと全日本オートバイレースの体制が見えてきました。そして、レースベース車両も発売。
体制が見えてきた  STの車両です。250ccクラスが今年で最後。この600ccクラスが大きな受け皿になるのか・・・・ このクラスには長野県出身の速いライダーが数多く参戦していました。清水選手、小田選手、古畑選手。 みなさん全日本の激戦クラスで活躍してます。応援しましょう!!今年の体制はどうなんでしょうかね。
さて、250ccについては同じく長野県出身の小口ブラザーズ!! 開発されていない型遅れのマシンで挑んでいる姿は、本当にカッコいいオヤジ軍団(失礼)ですよ。気さくな兄弟で、「今の250は昔と違うからのりやすいよ~。直ぐ乗れますよ!!」と、テンカライダーが真に受けるリップサービスに、とっくに失効したライセンスを復活させようかと思いました。思うだけは自由なので・・・・ まあ、この過激マシンはある意味1000ccよりも凄いと思います。でも、125cc、250cc、スーパーMONOという、プロトタイプクラスが大好きです。というか、125や250の運動性の高いマシンはそれなりに(自己満足ね)乗れても、現在のSTやJSB・昔はTTF3やF1とSS400なんかのいわゆる市販ベースマシンは、乗れてもそれなりにもならない気がしてなりません。事実、その昔スズカサーキットで数回・・・・で、重さというか質量のでかさというか、素直にやめた情けないテンカライダーでした。だから、今もプロトクラス大好き!! 見るのは勿論JSB大好きですけど・・・

というわけで、09年のホンダは大物秋吉選手の移籍がうわさの通りになりました。伊藤選手とスズカ8h制覇か!! ワークス休止でも、TSRとハルクが走らせます。秋吉選手はMOTOGPの開発もやるのかな?? 楽しみですな。みんなで全日本オートバイレースを盛り上げよう!! チケットは、ホンダならドリームチケットなんかは大変お得で満足でっせ。


同じカテゴリー(オートバイレース)の記事画像
今年も残りわずか 2019年つれづれ
シーズン終了
鈴鹿8時間耐久つれづれ
遅ればせながら、7月のレースは・・・
鈴鹿は雨だった~
今年の出来事 その3
同じカテゴリー(オートバイレース)の記事
 今年も残りわずか 2019年つれづれ (2019-12-29 00:39)
 シーズン終了 (2019-12-05 00:13)
 鈴鹿8時間耐久つれづれ (2019-07-30 14:20)
 遅ればせながら、7月のレースは・・・ (2019-07-19 22:56)
 鈴鹿は雨だった~ (2019-06-11 18:58)
 今年の出来事 その3 (2018-12-31 20:45)

Posted by テンカライダー at 11:11│Comments(0)オートバイレース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。