2008年11月27日

テスト1日目・・・

ヘレス合同テスト結果!! ダニ君はゼッケン3 初日トップでした。

テスト1日目・・・ ゼッケン3です。そうそう、マックスがいたら3をつけることが出来ませんでした。ゼッケンは前年ランキングをつけるのがいいような・・・・ その昔、バリー・シーンはずっと7とドナルドヘルメットでした。自分のつけたいゼッケンがバッティングすることだってあると思います。さて、そんなことよりダニ君は幸先良くスタート??になって欲しい。主役はビック3とロレンゾ、そしてアンドレアといいたいところですが、メーカーは別として・・・・

テスト1日目・・・ 実は、このライダーが気になります。20歳のイタリアン。ニコロ・カネパ!! 07年のスーパーストック1000チャンプでスーパーバイク開発ライダー。そして08年はドカGP8とBSのテストライダーです。レギュラーライダー以上にマシンとタイヤを知っているライダー。250の経験はなくも、コースもタイヤもマシンも知っています。最高峰でのレース感、経験が少ないだけです。このライダーがいきなりトップ争いしてくれる事を願います。しかし、なんで引退したセテが復帰するのか不思議です。セテが速いことはわかりますが、次の若手を起用する為の布石とするのでしょうか。セテの経験を教え込まれたら、若いライダーにとって願っても無い事です。さては、オンデチームのドカは、カネパ育成の影の立役者になるのかな!?・・・ 素人は好き勝手想像します。

テスト1日目・・・ やはり主役はまだまだこの人かな。力で勝てるライダーは・・・・・ いない気がします。いまのところは・・・
やはりオーラが再びあふれ出してきています。一昨年はオーラがなかった。昨年も無かったな・・・ でも、再びローソクの火は燃えてきました。 って、甲斐バンドの安奈みたいなことを書いてしまった。
さてさて、個人的な意見ですが、全日本でもスーパーストック1000を開催して、そのチャンプをMOTOGP開発ライダーとして1年教育。カネパみたいにトップカテゴリーに一気にデビュー!!みたいな。 そんなこと出来ないかな。エントリーは25歳以下。地方からエリア、全日本と開催する。出場規定は現状同様にする。タイヤはワンメイクで、マシンはレースベースのまま。マフラー交換や、インジェクションのセッティングは可能。ステップやカウルなどの細かなものは交換可能。そうそう、ミニモトのSTクラスやNSF100ワンメイクみたいなST1000!! いろいろな若手をお金をかけないで走らせることが目的です。いいと思うんだけどな~


同じカテゴリー(オートバイレース)の記事画像
今年も残りわずか 2019年つれづれ
シーズン終了
鈴鹿8時間耐久つれづれ
遅ればせながら、7月のレースは・・・
鈴鹿は雨だった~
今年の出来事 その3
同じカテゴリー(オートバイレース)の記事
 今年も残りわずか 2019年つれづれ (2019-12-29 00:39)
 シーズン終了 (2019-12-05 00:13)
 鈴鹿8時間耐久つれづれ (2019-07-30 14:20)
 遅ればせながら、7月のレースは・・・ (2019-07-19 22:56)
 鈴鹿は雨だった~ (2019-06-11 18:58)
 今年の出来事 その3 (2018-12-31 20:45)

Posted by テンカライダー at 21:38│Comments(0)オートバイレース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。