2014年10月06日

87年 TTF3

RACERS29号。 今回は熱狂の87年と88年、国際A級 TTF3の特集。

87年 TTF3 85年のレースからRVFって名前になった750と400。ホンダは完全にVしかレースに使わないと思っていました。音はちょっと好きではないのですが、レースとなれば速かった。徳野選手と山本陽一選手が勝ちまくった。そして85、86年は山本選手がタイトルを2連覇。熱狂のTTF3。日本のローカルカテゴリー。ヨーロッパはF2だった。そして87、88の2年はその過激なまでのTTクラスを横目に見て、すごいクラスだと思っていたことが懐かしいです。レースは125→250→500だぜっ!と、今で言うプロトタイプ(市販レーサー)が好きだった。プロダクション(とはいえ完全別物)は金もかかるし・・・
と、色々な思い中で見ていました。今こうしてRACERSで特集され、あらためて記憶をひも解いてみると、その過激さや凄さを感じます。そうか、RVFって少し前のMOTOGPマシンなみのリッター馬力を出していたのか・・・ お金に糸目をつけないHY戦争真っただ中の時代でした。この写真の年と翌88年。田口選手と塩森選手。まさにHY戦争!! ホンダが好きなんですが、ライダーは目玉の塩森さんを応援。宮城さんもそうですが、スーパーノービス・・・三浦さんや塩森さんって、やはりすごいライダーだなと感じた次第です。塩森さんは国際Bでタイトルとって、そのままシーズンオフの筑波フェスティバルで、並み居る国際A級に勝った気がする・・・違う。ノービスでタイトルを獲って、B級としてフェスティバルにエントリーした。そして勝った。たぶん・・・ オヤジは記憶が薄れてきたかもしれません。やばいぞ~。


同じカテゴリー(オートバイレース)の記事画像
今年も残りわずか 2019年つれづれ
シーズン終了
鈴鹿8時間耐久つれづれ
遅ればせながら、7月のレースは・・・
鈴鹿は雨だった~
今年の出来事 その3
同じカテゴリー(オートバイレース)の記事
 今年も残りわずか 2019年つれづれ (2019-12-29 00:39)
 シーズン終了 (2019-12-05 00:13)
 鈴鹿8時間耐久つれづれ (2019-07-30 14:20)
 遅ればせながら、7月のレースは・・・ (2019-07-19 22:56)
 鈴鹿は雨だった~ (2019-06-11 18:58)
 今年の出来事 その3 (2018-12-31 20:45)

Posted by テンカライダー at 19:36│Comments(0)オートバイレース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。