2008年09月04日

始動!!

いよいよダニ君がBSタイヤで走行を開始しました。サンマリノGP翌日の走行、9月1日からBSユーザーになりました。
マシンには、ビバンダムではなくBSマークです。ビック3は全てタイヤが同じ。ロッシさえもその特性を把握するのに、序盤はややスロースタート。ケーシーがもたついたから良かったと思います。さて、ダニ君は本気で来年のことを考えています!!

始動!!  このあとニューマチックバルブエンジンの車両で、コースレコードを突破。限界特性が別物で、それを見極めるテストをこなしたようです。ダニ君のモチベーションが一気に最高潮に達したかもしれません。ブルノでは、かなりタイヤに対して怒り心頭だったのでしょう。






さて、本日はたまたま新型CBR1000RRを間近で見るタイミングがありました。

始動!! このカラーです。見れば見るほど・・・・・ 見慣れてきたらさほどカッコ悪いことは無いと思いました。コンパクトで軽そうなのはいいと思います。これなら国内仕様でいいと感じました。最も、僕の型落ちマシンも国内仕様の、なんちゃってHRCチューンです。海外向け仕様にはなっています。だから、180kmでのリミッターは無いわけです。通勤やツーリングに使うなら、国内仕様が一番です。天下のホンダがわざわざ日本国内を快適に走るために、コストをかけているのですから、悪いことは絶対にないでしょうね。
自分の中で、バカみたいに速い加速などのイメージが先行しすぎ、初乗りは「想像より遅い!!」などと、無謀な感想を持つようではトウシローですね。
まあダニ君のマシンと新型はよく似た感じに仕上がっていると思いました。
軽くて小さいことは一番大切な気がします。小柄の自分は益々感じています。究極はやはり・・・・・ MD250H これが、今の僕には究極の一台かもしれません。

始動!!  さすがにカッコいいと思います。MOTOGPは好きですが、やはり125ccというのは最高に好きなクラスなのです。250ccは2STで運動性能の究極として、続いて欲しかったですが・・・・ちと残念ですね。




同じカテゴリー(オートバイレース)の記事画像
今年も残りわずか 2019年つれづれ
シーズン終了
鈴鹿8時間耐久つれづれ
遅ればせながら、7月のレースは・・・
鈴鹿は雨だった~
今年の出来事 その3
同じカテゴリー(オートバイレース)の記事
 今年も残りわずか 2019年つれづれ (2019-12-29 00:39)
 シーズン終了 (2019-12-05 00:13)
 鈴鹿8時間耐久つれづれ (2019-07-30 14:20)
 遅ればせながら、7月のレースは・・・ (2019-07-19 22:56)
 鈴鹿は雨だった~ (2019-06-11 18:58)
 今年の出来事 その3 (2018-12-31 20:45)

Posted by テンカライダー at 22:47│Comments(0)オートバイレース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。