2014年08月25日
小型軽量。
このエンジンにほれぼれしてしまったのです
よくよく見ると、小型軽量で戦闘能力が高いんだな~と感心しました。もっとも、優秀なパイロットがいたからでしょうね。車もオートバイも小型軽量ハイパワーが良い。最近は軽く大きく低燃費。それは否定しませんが、車やオートバイの持つ楽しさとかが、だんだん薄れてしまっている気がしますね。さて、釣りの時期が終わったら三菱のレストアされた52型を見に行こうと思っています。
月曜日に予約して見に行かないとね。このエンジンは見れば見る程すごいな~。栄エンジンのコンロッドの滑らかさもすごい。車のとは大違いですね。昭和初期なのに・・・ さすがに防弾ガラスどの技術は良くなかったのですね。
さて、最終は天気次第で温泉河川で尺ヤマメをゲット!!!予定は未定。
月曜日に予約して見に行かないとね。このエンジンは見れば見る程すごいな~。栄エンジンのコンロッドの滑らかさもすごい。車のとは大違いですね。昭和初期なのに・・・ さすがに防弾ガラスどの技術は良くなかったのですね。
さて、最終は天気次第で温泉河川で尺ヤマメをゲット!!!予定は未定。
Posted by テンカライダー at 17:23│Comments(1)
│いろいろ
この記事へのコメント
GSまだショールームにあるみたいですね。林道とかでの細かい擦り傷とか丁寧に直してくれてましたからかなりきれいになってます。そういえばGSのエンジンのご先祖様はフォッケウルフFW190Aになりますよねぇ。OHVの水平対向エンジンが星形エンジンにちょっとダブって見えます。どちらもシンプルでタフで汎用性が高かったあたりなんかキャラ似てるかも(笑)
Posted by Gの男 at 2014年08月27日 23:20