2012年03月10日

新発売の200

125は良いけど、これも良い。
新発売の200 KTMの新型。125ccについで第2弾!! 排気量アップにともない、各部を最適化して26PS出ているらしい。高速も乗れるとはいえ、本当にエマージェンシーか。それでもいざという時の安心感はあるか。自分は高校生の時からレース屋と楽器屋のオートバイが好きだった。今も変わらない。そして今はドイツの元航空機メーカー。ホンダと同じく車もオートバイも造るボクサーツインの乗り味の虜になった。そしてさらにオフロード専門店のこのオートバイが気に入った。足につかうにはSRとかDUKEとかAPE100Dなんぞは最高かと思う。有料道路(自動車専用路)を考慮すると200ってのはいい。価格はSRより10万円くらい安く、APEより20万くらい高い。本当は試乗したいなというのが本音。 S1000RRがモデルチェンジした。これだって最初に乗っていれば・・・と昨年モデルの事も考えてしまう。サスといい、アクセルの重さといい、開ければ2次旋回しない?事と言い、ピボットが調整できそうだったから、上にあげてリアの角度をつけたいとか思っていたら・・・ 新型はピボットも上げているやないか! ここで結論、BMWはボクサーツインだよっ!! と思う事にしました。試乗した1200ロードスターに一目ぼれ。そのトラクション感覚といい、開けたら曲がる旋回といい・・・ 遅いけどフィーリングはトレビアン。 究極はHPスポーツだね。オートバイって乗り物は、100mも走れば自分に合うか合わないかわかるもんです。オートバイ乗りってのはそういう人が多いんやないかいな。
話がまとまらないからこの辺で・・・・ 何を言いたいかというのは、試乗してフィーリングをみたり、その造り込みを見たいわけです。アプリリア125は興味深々でしたが、ちょっとチープな造りかな~。値段と排気量を考え輸入車と考えれば、それは今以上求められませんけど。


同じカテゴリー(4ミニと普通のモト)の記事画像
久しぶりにいつもの場所
4月がはじまり、夜は雪から
ビーナスライン 連休はオートバイが多かった
久しぶりにいつもの場所
今年初!
車検も済ませ、半年ぶりに復活!
同じカテゴリー(4ミニと普通のモト)の記事
 久しぶりにいつもの場所 (2019-11-03 21:37)
 4月がはじまり、夜は雪から (2019-04-02 20:33)
 ビーナスライン 連休はオートバイが多かった (2018-10-09 20:11)
 久しぶりにいつもの場所 (2018-09-24 19:48)
 今年初! (2018-05-03 22:58)
 車検も済ませ、半年ぶりに復活! (2017-10-11 21:10)

Posted by テンカライダー at 23:22│Comments(0)4ミニと普通のモト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。