2010年01月10日
新型
新型S1000RRの情報が色々と出てまいりました。百聞は一見にしかづと言う事で、発売される日が楽しみ!!
日本仕様は高回転が見事に抑えられる?? ドカの場合もそうらしのですが、規制のおかげで逆に危ないらしい。そこいくと、国内メーカーの国内仕様はきちんとしているだろうな。規制で魅力がスポイルされるとしたら、少し前のモデル(07以前)の方がいいのかも。でも、このS1000RRはトラクションコントロールとABSが魅力。個人的には今までABS仕様を避けていました。K100RS24VでとF650GSにはあったかな。思いっきりブレーキをロックすると”ガガガ”っと、独特の感覚gああってロックしませんでした。ロードスターも1100SもABSはありませんでした。それにしても、CBRもどき号は思いっきりロック寸前にしても、グニャっとした感覚は無く、ロックの時にはそれまでタイヤ以外が踏ん張っていたのが急にとかれるように、タイヤがヌルっときます。・・・うまく表現できないですが、最近のオートバイのフロント剛性って凄いと感じるしだいです。逆にいうと限界を超えると一気に危険領域であり、自制心がないと誰でも簡単にその領域まではコントロールできるつもりになって、走る事が出来てしまう気がします。こんな時代だからこそ、違和感の無いABSと規制のかけ方をするエンジンでまとめる、国内メーカーは凄いし乗るならそのほうが、安全で楽しいのでしょうね。 08以降はパワーは国内でも使えるデリバリーとコントロールを売り物にしている、国内仕様ってのがいいかもしれません。
この手のカテゴリーは、規制対応とABSなのかと思います。だから、S1000RRはある意味合理的で考えられたオートバイかもしれません。欲しい思いますがAPE100Dが先か・・・・ 今年は我慢のS1000RR。だって、すぐ手放す覚悟で購入したもどき号。この楽しさにはまっているので、しばらくはもどき号かな。もどき号でスズカを走ってから考えます。

この手のカテゴリーは、規制対応とABSなのかと思います。だから、S1000RRはある意味合理的で考えられたオートバイかもしれません。欲しい思いますがAPE100Dが先か・・・・ 今年は我慢のS1000RR。だって、すぐ手放す覚悟で購入したもどき号。この楽しさにはまっているので、しばらくはもどき号かな。もどき号でスズカを走ってから考えます。
Posted by テンカライダー at 22:33│Comments(0)
│4ミニと普通のモト