2007年08月25日
最強の原付2種 その3
さて、原付2種シリーズその3

日本国内では未発表の原付2種は、実に魅力的なものがあります。マイナーなので、販売したところで、国内では赤字でしょうから現在ではタイホンダなどが製造しているものが主流でしょうかね。

これも125ccです。80年代は125cc・・・・当時は見向きもしなかったけど。が沢山発売されていました。APEのように50ccと80ccや90ccがラインナップされていました。

これも勿論125cc!! 値段を気にしないで、実用性のある維持費の安い原付2種は最高かもしれません。

APEやモンキーのカスタムにお金をつぎ込む事を考えれば、ちょっと割高ですが海外モデルでも買えば、変な改造欲も起こらないので結局お徳かと思います。
僕もR1100Sに乗っていますが、改造する気も無ければパーツもありません(多少あるけど)。だから何にもしません。楽しく乗るだけ。でも、ボクサートロフィーは走ってみたいな。
1200Sが人気らしいですが、BMWがここまでのバイクにしてしまうと、ばんとなく心地いい中途半端が無くなり、だったら国産SSでしょう!!と考えます。1100Sは使いかってもいいし、ちょっと速いし心地いいバイク。ツーリングはスポーツからのんびりまで・・・・・疲れないバイクだと感じます。
ランニングコストは覚悟してはいますが、バイクなので・・・・
やはり究極の原付2種はこれ!? だって125ccなんですからね。アプリリアですが、ホンダRS125だって凄いよ!!でも、今は継続販売なので新型は開発されていません。残念。


日本国内では未発表の原付2種は、実に魅力的なものがあります。マイナーなので、販売したところで、国内では赤字でしょうから現在ではタイホンダなどが製造しているものが主流でしょうかね。

これも125ccです。80年代は125cc・・・・当時は見向きもしなかったけど。が沢山発売されていました。APEのように50ccと80ccや90ccがラインナップされていました。

これも勿論125cc!! 値段を気にしないで、実用性のある維持費の安い原付2種は最高かもしれません。

APEやモンキーのカスタムにお金をつぎ込む事を考えれば、ちょっと割高ですが海外モデルでも買えば、変な改造欲も起こらないので結局お徳かと思います。
僕もR1100Sに乗っていますが、改造する気も無ければパーツもありません(多少あるけど)。だから何にもしません。楽しく乗るだけ。でも、ボクサートロフィーは走ってみたいな。
1200Sが人気らしいですが、BMWがここまでのバイクにしてしまうと、ばんとなく心地いい中途半端が無くなり、だったら国産SSでしょう!!と考えます。1100Sは使いかってもいいし、ちょっと速いし心地いいバイク。ツーリングはスポーツからのんびりまで・・・・・疲れないバイクだと感じます。
ランニングコストは覚悟してはいますが、バイクなので・・・・
やはり究極の原付2種はこれ!? だって125ccなんですからね。アプリリアですが、ホンダRS125だって凄いよ!!でも、今は継続販売なので新型は開発されていません。残念。

Posted by テンカライダー at 20:52│Comments(4)
│4ミニと普通のモト
この記事へのコメント
こんにちわ!いつも楽しく拝見してまーす。
原付2種特集ありがとうございまーす。
うちの愛車は維持費もかからないしということで、全て2スト125なんです。
ヤマハのDT125と、ヤマハのTDR125(すごいマイナーです。。。)、ご紹介にもあったように、2スト最終型?!と言われてるアプリリア125(スペインズNO.1)を迷いに迷って最近購入しちゃいました。
凄くカッコいいのですが、発進に苦労します。2速か3速発進をしてるかってぐらいパワーがないです。。。
タイホンダから出てるCBR125もかっこいいですよね。維持費はかからなくても、購入費が高い!400CCクラスが買えてしまう。。
原付2種特集ありがとうございまーす。
うちの愛車は維持費もかからないしということで、全て2スト125なんです。
ヤマハのDT125と、ヤマハのTDR125(すごいマイナーです。。。)、ご紹介にもあったように、2スト最終型?!と言われてるアプリリア125(スペインズNO.1)を迷いに迷って最近購入しちゃいました。
凄くカッコいいのですが、発進に苦労します。2速か3速発進をしてるかってぐらいパワーがないです。。。
タイホンダから出てるCBR125もかっこいいですよね。維持費はかからなくても、購入費が高い!400CCクラスが買えてしまう。。
Posted by bikkurielmo at 2007年08月26日 16:50
アプリリアが欲しいのが本音なんです。低速トルクは無いでしょうが、高回転のパワーを炸裂させればかなり走るでしょうね。うらやましいです。
CBR1000RRとアプリリアは本気で欲しいバイクなんです。
ディスクブレーキのAPEが発売されたら、勿論これに乗り換えたいのは本音ですが・・・・
CBR1000RRとアプリリアは本気で欲しいバイクなんです。
ディスクブレーキのAPEが発売されたら、勿論これに乗り換えたいのは本音ですが・・・・
Posted by テンカライダー at 2007年08月26日 18:36
アプリリアが欲しいのが本音なんです。低速トルクは無いでしょうが、高回転のパワーを炸裂させればかなり走るでしょうね。うらやましいです。
CBR1000RRとアプリリアは本気で欲しいバイクなんです。
ディスクブレーキのAPEが発売されたら、勿論これに乗り換えたいのは本音ですが・・・・
CBR1000RRとアプリリアは本気で欲しいバイクなんです。
ディスクブレーキのAPEが発売されたら、勿論これに乗り換えたいのは本音ですが・・・・
Posted by テンカライダー at 2007年08月26日 18:36
TS125Rに乗ってます。ガンマ125のエンジンを積んだトレールのアレです。
でも 維持費が安いので もう一台 ハイテク燃料制御の今時125も欲しいと思って参考に 開いてみました。山道 林道 峠 渓流釣りが好きで 紀伊半島で遊んでます。
でも 維持費が安いので もう一台 ハイテク燃料制御の今時125も欲しいと思って参考に 開いてみました。山道 林道 峠 渓流釣りが好きで 紀伊半島で遊んでます。
Posted by Y at 2010年02月16日 14:48