2016年09月27日

秋晴れ。平日でもオートバイが多かった。

本来ならば、今シーズン最終のテンカラが予定となっていましたが・・・・
長雨で増水と、稲刈りも順延となっていた。朝のコーヒータイムで急に思い立ってプチツーと言うか、チョイノリの延長か・・・

秋晴れ。平日でもオートバイが多かった。 長雨が止み秋晴れの一日。暑いくらいでした。平日とはいえオートバイが多かったなぁ。火曜日定休日の方は意外と多いんだと思いました。朝、いつもの場所でコーヒーを飲み、霧ヶ峰方面を見たらすっきりと晴れ渡っていました。帰宅し、ミニラ2号の所要を済ませてビーナスラインを走りに行きました。先日調整したキャブの感じと、あらためて調整したレバーやシフトリンクの確認も含めテスト走行・・・・?

秋晴れ。平日でもオートバイが多かった。 ここに来たオートバイでは、ここで写真を撮っています。それにしても、真夏の青空でこれを撮りたかったのですが、すっかり秋の景色になっていますね。そういえば、ころぼっくる小屋に立ち寄らなかった。忘れていました。景色を見て走って止まっての繰り返し。タイヤは隅まで皮むき出来てない体たらくぶりが情けない。ニンジャ・・・それにしても、ツーリングするには最適だな。シートだけなおして、足回りの給油や調整はしたいものです。シートは表皮がひび割れ。まあ、スポンジは固くなっているんでしょうね。乗り心地は良くないと思います。シートジョイで修理かな~。

秋晴れ。平日でもオートバイが多かった。 三峰大展望台の駐車場。ここはオートバイ用の駐車スペース確保。手作り物があったりする場所。トイレは使用料が必要ですが、これには賛成かな。パリの街中のトイレって、コイン入れて入るの普通だし、山の上で手間もかかるし維持もかかるから。ここは唯一上田側を展望できる峰だと記憶しています。ころぼっくると、富士見台のソフトクリーム、三峰はジャガバタかな。和田峠トンネルの合流点は、山菜そばやキノコ汁?? 次回は、そうだ八ヶ岳から清里方面に走るのも良いかなと思いました。寒いか・・・・ そう、ニンジャと言えばこの三峰で、隣りにあったオートバイがニンジャH2R。ノーマルで200PS?300kmは余裕か?? S1000RRは320km位でるでしょ?もっと出るんは隼とかZZR1400だっけ? しかし、出るのは良いけど、私としてはそこに達するまでの速さが剃刀みたいなリッターSSが好みだな~。軽く小さくコンパクトで操安もよし。脚は着かないけど、隼や操安不明なH2Rよりも、曲がる止まる加速するってのは最高でしょ~!? 新型CBR1000RRか、V4に期待。穴場的にはVTR1000SP2なんてのも過激で良いかも。となると、また998Rとかってなるから、この話はそれましたので終了です。 




同じカテゴリー(4ミニと普通のモト)の記事画像
久しぶりにいつもの場所
4月がはじまり、夜は雪から
ビーナスライン 連休はオートバイが多かった
久しぶりにいつもの場所
今年初!
車検も済ませ、半年ぶりに復活!
同じカテゴリー(4ミニと普通のモト)の記事
 久しぶりにいつもの場所 (2019-11-03 21:37)
 4月がはじまり、夜は雪から (2019-04-02 20:33)
 ビーナスライン 連休はオートバイが多かった (2018-10-09 20:11)
 久しぶりにいつもの場所 (2018-09-24 19:48)
 今年初! (2018-05-03 22:58)
 車検も済ませ、半年ぶりに復活! (2017-10-11 21:10)

Posted by テンカライダー at 21:16│Comments(0)4ミニと普通のモト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。