2016年07月03日

SRつれづれ

1978年。早生まれの自分は、一時期“新人類”の境界線に立つ昭和40年 1965年の生まれ。同級生はみな、旧人類??の昭和39年生まれ。今となっては、いや、すでに死語だな~
SRつれづれ すなわち、発売された当時は中学2年と言う事になるか。翌年には高校受験もそっちのけで、レースのためには免許が無いとライセンスがとれないなどと、少ない情報からオートバイ一辺倒の時を迎える。興味はRZ250やZ400FX。Z750FXのカッコよさには憧れ、このころからホンダが世界GPに復帰し、世界チャンピオンのケニー・ロバーツと戦う事になると知った時代。まだまだ、自分の中でSRはあまり知った存在ではなかった。

SRつれづれ そして迎えた高校1年。80年の幕開け。TZに乗らなきゃ世界への道は無い!などと、当時盛り上がる4時間耐久レースには、少し興味を持ちつつ、不思議とSRの存在にひかれていった。やがて、今も手元に残るカタログをもらった自分にとって、乗って見たいバイクとして認識された。もう一台は、ホンダモンキー。モンキーはモンキーで色々と話が長くなる。今はSR。果たして、SRには一度も乗る事は無く48歳を迎えるまで時代は一気に進む。手に入れたSRは、面倒だから楽なFi!と決め、おこずかい=へそくりが枯渇した自分は、2010年の中古を入手し現在に至る。
当時のSRに似せたのがこれ。でも、足回りは安いなりにコストはかけず、開けたらリアから向きを変えて行くSRにセットアップした。さらにエンジンには若干の手を入れたいから、ラピッドバイクイージーでも入れたいとは考えている。予算が枯渇している。トラクターの次は車、愛車ボロボをボルボにしたい気もする。それよりSRは・・・

SRつれづれ 最新のSRはカッコイイな。このカラーね。自分のSRはTT100からバトラックスにしたいと思いますが、それよりまずはこのSR。黄色いモンキーと黄色いSRを並べて、さらには黄色いXSRでもあれば最高かな。と、こうして考えるとレース関係やそのすじのオートバイよりも、遅いけど等身大なSRやモンキーでゆっくり、気長に楽しむのも良いものだと感じる。SRの魅力はボルボに乗った魅力と通じるものがある気がしている。
黄色タンクも良いが、やはりSR400SPカラーもどきも、良いものだとは感じている。次回はSRで長篠だな。




同じカテゴリー(4ミニと普通のモト)の記事画像
久しぶりにいつもの場所
4月がはじまり、夜は雪から
ビーナスライン 連休はオートバイが多かった
久しぶりにいつもの場所
今年初!
車検も済ませ、半年ぶりに復活!
同じカテゴリー(4ミニと普通のモト)の記事
 久しぶりにいつもの場所 (2019-11-03 21:37)
 4月がはじまり、夜は雪から (2019-04-02 20:33)
 ビーナスライン 連休はオートバイが多かった (2018-10-09 20:11)
 久しぶりにいつもの場所 (2018-09-24 19:48)
 今年初! (2018-05-03 22:58)
 車検も済ませ、半年ぶりに復活! (2017-10-11 21:10)

Posted by テンカライダー at 21:56│Comments(2)4ミニと普通のモト
この記事へのコメント
インターカラーSR、カッコイイですね!
ダートラレーサー風でインパクトあります。
Posted by Gの男 at 2016年07月05日 22:29
中々良いですよね~これと、XSRの黄色が最近はお気に入りなんですよ。
Posted by テンカライダーテンカライダー at 2016年07月10日 22:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。