2015年10月19日

忍者 参上!?・・・シェイクダウンの巻

気配を消して突然目の前に参上。思えば、今から20年以上も昔の事・・・ 伊賀上野城中にて手裏剣を入手していた。そして・・・

忍者 参上!?・・・シェイクダウンの巻 突然参上仕る。自宅まで自走して来た。久しぶりの水冷4気筒!逆車だしパワーあるし??いや、近年のリッターSSになじんでしまうと、その加速やトルクとスピード感は特に普通な印象。排気量のわりに5000回転以下はパワフルとは言えない。サスも前後ボヨンボヨン!?走り始めてすぐの白線でリアがズル~と流れた。トラコンは効かせていない・・・って言うか、ついてねぇし!! ノーマルのキャブは和やかなのにくっと開けたらズル~。おいおい、いきなりかよは思ったものの、タイヤに一抹の不安を覚えた。さっそく自宅で気になる部分を微調整し、各部も点検。タイヤは9年前のディアブロ。今日の自分と同様に、完全に風邪ひきだと思う。だから朝の白線流し~(懐かしい)な目にあってしまった。ズル~と白線流しの場所は、県の森だったことも偶然ではあるまい。古いからわからぬ人が多いと思う。 あたりまえか・・・
かくして、カワサキに乗るのはAR50以来か? 

忍者 参上!?・・・シェイクダウンの巻ともかく、突然参上したのはZX900 GPZ900R ニンジャと言われるオートバイ。93年のEUモデル。その昔、トムクルーズがトップガンの中で乗っていた事から、一気にブームが・・・とは思っていたが、キムタクのTWやEX1とは違う。このオートバイの素性が良いからベストセラーになったと思った。その一方で、なんで皆さんバーハンドル仕様にして、シートを段付きの低いタイプにするのかと思ってはいたのですが、その理由も理解できた気がします。ダニ君体型なのでハンドルは遠いし腰が痛くなりそうなオートバイ。よほどS1000RRやCBR1000RRの方がポジションとしては、まとまりがあると思ってしまいました。とはいえ、いつもの峠を快走してみたら、タイヤの接地感のなさとブレーキやサスのボヨンボヨン状態が着にはなりましたが、シェイクダウンとしては上々。細かなトラブルはすぐに解決出来ます。こうなれば、足回りの手入れとタイヤ交換は必須となる予感です。とはいえ、普通にツーリングやチョイノリでは問題ないでしょう。タイヤは溝がしっかり有るので・・・(そう言う問題ではないが)しばらく良いでしょう。ツーリングすんならこのままで文句なし。オーバーヒートするだろうな~。
しかし、いいオートバイだと思います。刀に対抗するため手裏剣まで用意したのに、結局は乗る事はなかったニンジャ。しばらくオモチャが出来ました。とはいっても、自分のでは無いので自分の好みにするわけにはいきません。次はスライダーをつけないといけません。



同じカテゴリー(4ミニと普通のモト)の記事画像
久しぶりにいつもの場所
4月がはじまり、夜は雪から
ビーナスライン 連休はオートバイが多かった
久しぶりにいつもの場所
今年初!
車検も済ませ、半年ぶりに復活!
同じカテゴリー(4ミニと普通のモト)の記事
 久しぶりにいつもの場所 (2019-11-03 21:37)
 4月がはじまり、夜は雪から (2019-04-02 20:33)
 ビーナスライン 連休はオートバイが多かった (2018-10-09 20:11)
 久しぶりにいつもの場所 (2018-09-24 19:48)
 今年初! (2018-05-03 22:58)
 車検も済ませ、半年ぶりに復活! (2017-10-11 21:10)

Posted by テンカライダー at 20:37│Comments(2)4ミニと普通のモト
この記事へのコメント
SRの次は忍者ですか!
これも名車ですね楽しみにしています。
ちなみに
私の友人にも忍者乗りがいますが、バーハンドルです。シートの方は忘れてしまいましたが・・・
Posted by きんた at 2015年10月20日 22:34
友人から依頼を受けまして、そのための試走でした。名車ですね。乗りやすく扱い易いが重いです。さすがある意味カワサキ重工業!!
Posted by テンカライダーテンカライダー at 2015年10月20日 23:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。