2014年12月14日

山とワインとSR

行き交う車は屋根に雪を乗せているのですが、自分が住んでいる地域周辺には雪は無。山作業に出かけたのですが、わずか白いだけ・・・
山とワインとSR 毎年この時期は山。雪があると足が冷たい。山の手入れでナタなんかで枝打ちしたりするのですが、ある程度の太さを一発で落とすには、角度と鋭さというか力の入れ方というか・・・ テンカラで穂先から毛ばりに力が抜けていく感じで振り下ろすと、スパンと切れますが、ちょっと狂うと切れません。 居合のビデオなどを見ると、簡単に竹を切り落としているシーンがあったのですが、かなりの達人なんだな~。ふと思った次第です。

山とワインとSR 山の後は地区の清掃・・・そして会議をしてから忘年会。その前にはモンキーとSRを少しメンテし始めたり・・・ なんとなく多忙に過ごしました。そして忘年会でワインの話になり、なんとお隣さんから“甲州 勝沼ワイン”をいただきました。
赤とゴールドって有りますが、白の辛口の様子。ロゼではないと思います。まだ開封してはいませんので楽しみ。でも、赤の方はさっそく飲んでみました。 塩尻市のワインもおいしいと思いましたが、この一升瓶!中々おいしくてしばらくはフランスワインで無く、これを飲んで楽しみたいと思います。ビールや日本酒は殆ど飲めないのですが(酔っ払う)ワインは大丈夫!? なんとなくですが自分に合うのでしょう。良い物をいただいてしまった。うれしい限りです!




山とワインとSR さて、色々写真を見ていて、SRの写真はこれがお気に入りです。ビーナスラインでの写真はSRは無いので、来年はきれいに撮りたいと思います。さて、車検も近いので少しメンテしていると、フロントブレーキパッドの残量が少ない事に気が付いました。ノーマルはあまり制動力が良くないので、ガンガン握り込むのですが・・・ 次回はコントロールしやすく効きが良いとうわさの、ロングセラーブレーキパッドをつけてみようと思います。ブレンボと大径ローターも考えるのですが、コストとバランスでそれはまだ先。リアサスとフロントのバランスをとってからブレーキをと思います。初代SR400SPレプリカ。自分で言うのもなんですが、このまとまり方は良いですね。インジェクションでお気軽ですからさらに最高です。さて、残るはCBR1000RR 07モデルか、はたまた再びS1000RR(15モデル)か・・・・ 初代はだめって思い手放しましたが、新型は良いかもって直感が走りました。試乗してみよう~。勿論来年ですけど・・・








同じカテゴリー(4ミニと普通のモト)の記事画像
久しぶりにいつもの場所
4月がはじまり、夜は雪から
ビーナスライン 連休はオートバイが多かった
久しぶりにいつもの場所
今年初!
車検も済ませ、半年ぶりに復活!
同じカテゴリー(4ミニと普通のモト)の記事
 久しぶりにいつもの場所 (2019-11-03 21:37)
 4月がはじまり、夜は雪から (2019-04-02 20:33)
 ビーナスライン 連休はオートバイが多かった (2018-10-09 20:11)
 久しぶりにいつもの場所 (2018-09-24 19:48)
 今年初! (2018-05-03 22:58)
 車検も済ませ、半年ぶりに復活! (2017-10-11 21:10)

Posted by テンカライダー at 23:21│Comments(0)4ミニと普通のモト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。