2008年09月10日
のんびりバイク
鈴鹿サーキットから一転、のんびりした1日。
午後のひと時、交通安全のお手伝。腕には交通安全の腕章をして、モンキーに乗って廊下じゃない交差点に立ってました。田んぼは黄色く色付き稲刈りも間近です。所々にトンボが・・・・ いよいよ秋です。空の色もだいぶ澄んできたような天気。秋晴れの1日でした。
この直前までバイクを洗っていました。せっかく洗ったバイクなので、ガレージ前に並べて写真を撮って見ました。なんだか本日は、朝からデジカメを持ちっぱなしで写真ばっかり撮っていました。で、夕刻ムッシュ工房から、テンカラ大王様への献上毛鉤が出来上がったとの連絡があり、ムッシュ工房へ引き取りに出かけました。ムッシュ社長から毛鉤のつくり方を伝授されましたが・・・・ こんな時に限って、デジカメを忘れているアホなテンカライダーです。
ちょいのりでコーヒータイムしているいつもの峠。ジェット戦闘機の飛行機雲が一直線!! いそいでJSBもどき号と共に写します・・・が、逆光でこの程度。カメラの性能?いやいや、腕が悪く瞬時にうまく撮れませんでした。
このあと、元筑波選手権ライダーの悪友が教えてくれた、楽しく走れる道に立ち寄り。なかなかいいS時カーブが続きます。これは原付2種で走るのはかなり楽しそうです。ちなみに、JSBもどき号での初走行は、アクセルをガバッと開けると直ぐに次のコーナーです。テンカライダーの浅はかテクニックでは、原付2種の方が速く楽しく安全に楽しめそうです。それにしても、気分のいいS時の直後には、軽トラ1台程度に幅員減少した道がまってましたよ。危ない危ない!! しかし、立ちゴケしないでUターン出来たので、テクニックは向上しています!? まあ、次回は最強の原付2種でお出かけします。

原付2種といえば・・・・ さっそく取り寄せしました。APE100タイプDのカタログ。もともとこの形で発売して欲しかったと思います。せめて、XR100が発売された時点で発売していれば、ここまで金額が上がらなかったと思います。
やはりこの形がカッコいいと思います。でも、まさかこれにするわけにもいきません。排ガス規制の影響でマフラーから2次空気導入パイプが出ています。触媒はいいとしても、なんだか面倒ですね。しかし、なんでノーマルカラーのままで足回りだけにしなかったのでしょう。エンジンなんて塗らなくて良かったのに・・・ と思うのは僕だけですかね。
洗車直後、JSBもどき号とスポーツツーリングモデルの2ショット。ともに、2輪と4輪を造っているメーカーです。そして、近い将来この2メーカーはWSB(ワールドスーパーバイク)で、共に戦う事になる様子。いまからちょっと楽しみです。R1100Sはお気に入りですが、新型のR1200Sは・・・・・ と思っています。HP2は別です。
この直前までバイクを洗っていました。せっかく洗ったバイクなので、ガレージ前に並べて写真を撮って見ました。なんだか本日は、朝からデジカメを持ちっぱなしで写真ばっかり撮っていました。で、夕刻ムッシュ工房から、テンカラ大王様への献上毛鉤が出来上がったとの連絡があり、ムッシュ工房へ引き取りに出かけました。ムッシュ社長から毛鉤のつくり方を伝授されましたが・・・・ こんな時に限って、デジカメを忘れているアホなテンカライダーです。

このあと、元筑波選手権ライダーの悪友が教えてくれた、楽しく走れる道に立ち寄り。なかなかいいS時カーブが続きます。これは原付2種で走るのはかなり楽しそうです。ちなみに、JSBもどき号での初走行は、アクセルをガバッと開けると直ぐに次のコーナーです。テンカライダーの浅はかテクニックでは、原付2種の方が速く楽しく安全に楽しめそうです。それにしても、気分のいいS時の直後には、軽トラ1台程度に幅員減少した道がまってましたよ。危ない危ない!! しかし、立ちゴケしないでUターン出来たので、テクニックは向上しています!? まあ、次回は最強の原付2種でお出かけします。

原付2種といえば・・・・ さっそく取り寄せしました。APE100タイプDのカタログ。もともとこの形で発売して欲しかったと思います。せめて、XR100が発売された時点で発売していれば、ここまで金額が上がらなかったと思います。
やはりこの形がカッコいいと思います。でも、まさかこれにするわけにもいきません。排ガス規制の影響でマフラーから2次空気導入パイプが出ています。触媒はいいとしても、なんだか面倒ですね。しかし、なんでノーマルカラーのままで足回りだけにしなかったのでしょう。エンジンなんて塗らなくて良かったのに・・・ と思うのは僕だけですかね。

Posted by テンカライダー at 21:54│Comments(0)
│4ミニと普通のモト