2008年08月12日

あせらずじっくり??

朝からいつもの場所に、JSBもどき号の慣熟走行。

あせらずじっくり??  いつものテストコースは原付2種専用。だから、途中で安全に注意しながらJSBもどき号に慣れるため、じっくりと走行してみました。が、僕の場合は直ぐに結果を探したがる悪いくせ・・・・・ 得意なコーナーで奥まで行ってシフトダウン。一瞬リアタイヤが流れたのまでは良かったのですが(ここまではバッキングインのまね)なんとそのあと急にリアのグリップが回復!! あせってアクセルを戻さなかったというか、固まって戻せなかったからか・・・ 運良くユニットプロリンクの吸収力に救われた結果になりました。そのあと、性懲りも無く一気に加速して見たら、レッドゾーン部分でシフトアップインジケーターがピカ!! 気分は盛り上がりシフトアップ。国内仕様でもフルパワー化してあるようで、そのランプのあと1000回転くらいはパワーもりもりに加速します。で、ここで自己満足して、超減速です。 しかし、何事もなれないものに、勝手な感覚で扱ってはいけませんね。かろうじてJSBもどき号は、僕を振り落すことなく走ってくれました。あぶねェ~!! 心臓が飛び出たのは久しぶりでした。 そんな夢のお話です!?


あせらずじっくり??  そしてコーヒーをのみながら、ドキドキした心臓をクールダウン。こちら側はまだ雲というか、ガスっぽい感じできれいな景色が写せませんでした。 それにしてもJSBもどき号は、ゆっくり走っていると何だか拷問です。まだレーシングマシンにナラシマークをつけて、左側のラインを走っているほうがはるかにましな気がしました。でも、ちょっと気分良く走ると最高に面白いバイクです。シフトインジケーターが点灯してシフトアップしてみると、この面白さたるやヘルメット内でヘラヘラです。でも、こんな事は一瞬の出来事。公道においては、3000回転も回していると速すぎるくらいです。こんなバイクはやはりサーキットで走らせないと、精神衛生上良くないし、バイクもかわいそうですね。夢のお話2でした!?

あせらずじっくり??  さて、話はかわりメッキゴリラ号のレストアです。これこそ焦らずじっくりとコツコツ作業です。ちょっとした作業ですが、地道にやってからエンジンを始動させる予定です。確認後に外装の磨きあげなどをやる予定です。
じっくりやればちゃんといいものに仕上がると信じて、元・世界GPを転戦予定だったメカニックはコツコツ仕上げています。でも、これはいつ動くのかな~

じっくりといえば、とある本で読んだのですが、”キャッチボールは最初はやわらかいボールをお互いに投げ合って、慣れてきたら速いボールを投げ合う事。相手がなれていないのに、自分ばかりが速いボールを投げたら、相手は受けることが出来ません。これはキャッチボールではない
こんな内容を目にしました。思えば、JSBもどき号もいきなり全力疾走したら、僕が受け取れません。慣れてきてから思いっきり楽しめば、かなりキャパも広がるのです。何事も、キャッチボールのように確実にすすめないとだめなんですね。大好きではじめたキャッチボールでも、取れないボールばかり投げられると、嫌になってきます。嫌になっても、もう一度ボールを拾って取れるところからはじめると、やがて速いボールも取れるようになり、キャッチボールがもっと好きになると思います。JSB号も原付2種もレストアだってそうです。スーパーマシンもきっちり組みなおして、本来の性能を発揮させることがライダーの腕でしょうね。レストアはメカニックの腕ですが・・・・
何気に読んだ本で、とてもいい話を目にしてうなづくことしかり・・・・・ 日ごろの行動パターンを見つめなおし”目から鱗”そんな感じになりました。 
そんなわけで、JSBもどき号もスーパーマシンもレストアも、確実にレベルアップしてマシンコントロールも仕上がりもいいものにしなきゃいけませんね。



同じカテゴリー(4ミニと普通のモト)の記事画像
久しぶりにいつもの場所
4月がはじまり、夜は雪から
ビーナスライン 連休はオートバイが多かった
久しぶりにいつもの場所
今年初!
車検も済ませ、半年ぶりに復活!
同じカテゴリー(4ミニと普通のモト)の記事
 久しぶりにいつもの場所 (2019-11-03 21:37)
 4月がはじまり、夜は雪から (2019-04-02 20:33)
 ビーナスライン 連休はオートバイが多かった (2018-10-09 20:11)
 久しぶりにいつもの場所 (2018-09-24 19:48)
 今年初! (2018-05-03 22:58)
 車検も済ませ、半年ぶりに復活! (2017-10-11 21:10)

Posted by テンカライダー at 13:58│Comments(0)4ミニと普通のモト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。