2015年02月03日
まだまだ冬眠?
天気は良く日差しが強くなった気がした節分。
2月。一部の地域は解禁となったな。釣りの準備・・・餌釣りの仕掛けは??と自分で突っ込みたくなりながら、毛ばりの準備。ベストにいれて歩く毛ばりと、ケースにいれて保管し車に戻って補充等々。仕掛けを作るよりも毛ばりを作るのが進んでいます。今年は思いきりテンカライダー満喫の予定。SRも1100Sも準備万端。1100Sは4月に車検だった・・・ また資金難になりそうですが。まあなんとかなるでしょう。毛ばりもだいぶ作りました。渓流テンカラをもう1本補充しないといけない様な・・・。本流域で大型のアマゴやヤマメを狙いに行こうと思います。里川の本流には大きなヤマメが潜んでいますからね~。 近くの里川本流筋で狙って見るもの安近短で良いかも。意外な穴場かもしれませんね。
まだしばらくは餌釣りでしょうが(一部の河川除き)餌釣りで魚の具合を探ってみないといけません。さ~準備準備!!
日差しも強くなった?でも風は冷たいと思いながら、ブレーキパッドの当りをとるために試乗に行こうかと思いましたが、こんな写真を撮ってやめました。おっさんになった証拠かも・・・いや、塩カル交じりの雪解け水を被るのは嫌だからです。面倒だしね。しかし、こんな季節でも18歳(高校3年)の時、モンキーやRZ250改350(TZカウル仕様)、ヨシムラ手曲げ付のGS400Eで、教習所に通った事を思い出しました。若かったな~。そうだ、ここで思い出したのですが、スズキのオートバイに唯一乗っていたのはこれがあった!今思い出した。カワサキは・・・400FXに少しね。話はそれまくりますが、スズキとカワサキって乗ってないな~。ホンダ大好きで、250のレーシングマシンが無い時代でしたので、ヤマハの2STなどには乗っていました。そう、FZ400なんて今でもまた欲しいくらいです。さて、元にもどして・・・この雪景色と外気温で簡単にあきらめて各バッテリーを充電して終了。さて、釣りの用意を再開!!
と、そんな時我が家の婆さん(実母)から情報が入った。近所の元零戦乗りの爺様が入院しており、一人暮らしとの事で老人ホームに行くとか行かないとか・・・ ごくごく近所に2名の元海軍兵。一式陸攻や戦艦、そして零戦。この2名は共に90歳近い年齢の方々。いまお話を聞かせて頂き、記録しておかないといけないと決心。ご本人達が語ってくれるか・・・お願いして記録させていただき残していきたいと思っています。
子供のころゴルフを教えてくれた方は、某出版から陸軍の南方戦線の事を出版してあり、これは頂いたことがあります。これも貴重な生の話。今しかできませんからね。
まだしばらくは餌釣りでしょうが(一部の河川除き)餌釣りで魚の具合を探ってみないといけません。さ~準備準備!!
と、そんな時我が家の婆さん(実母)から情報が入った。近所の元零戦乗りの爺様が入院しており、一人暮らしとの事で老人ホームに行くとか行かないとか・・・ ごくごく近所に2名の元海軍兵。一式陸攻や戦艦、そして零戦。この2名は共に90歳近い年齢の方々。いまお話を聞かせて頂き、記録しておかないといけないと決心。ご本人達が語ってくれるか・・・お願いして記録させていただき残していきたいと思っています。
子供のころゴルフを教えてくれた方は、某出版から陸軍の南方戦線の事を出版してあり、これは頂いたことがあります。これも貴重な生の話。今しかできませんからね。