2013年03月05日
テンカラと温泉と・・・
今日は朝から温泉河川に出かけた。が、家を出たの柳生十兵衛暴れ旅を見てから・・・ 遅い!!
釣りはじめは風が強くて雪が降り始めた。まあすぐにやむだろうと思ったのですが、風がいけない!!合わせて良い引きのヤマメをいなしたら・・・・寄せている時に切れた! おかしい、めったにない高切れだと思い点検。すると、おそらくは天井糸に水中糸を括り付ける部分の団子が小さすぎてスポ抜けたのでしょう。あわてて団子を大きく結びなおしてからは問題無し。それにしても、自分が釣りはじめてから気分よりすぐ上に入る人が多い! まあ良いんだけど・・・
ちょっとモラルも何もありません。結局先行のかたを入れて4人の一番下からの釣りあがりでした。と、この時点で10時過ぎ・・・当然餌釣りです。
竿はテクニカルチューンの中継です。
ヤマメの20cmから22cmのあと、一か所で尺イワナと28cmイワナを2匹。22くらいなら抜けます。尺はさすがに抵抗がすごかった。でも、写真の撮り方が失敗です。今年初なので、いまいち魚を保持して写真を写せない!? 風のせいなのですが・・・
結果、こんな写真ですが30センチ少しオーバー。このあとのは昨年の放流みたいな感じ。これも怪しかった・・・ でもきれいでヒレもきれいでした。まだ魚は溜まっています。しかし、ヤマメの川育ちは銀毛したのが瀬の脇か出てきます。昨年のアベレージはまだ今一・・・
まあ今日はこんなものですか・・・ これは餌釣りのヤマメです。20cmくらい。これから初夏に向けてガンガン大きくなるタイプか・・・ そしてこの後午後の部は当然テンカラです。
昼ごはんもゆっくりと食べてから、下流の方に移動しました。今年は(も)魚が多いぞとは思います。しかし、下流で合流するトンネル方面の河川には、1月に重油流出騒ぎがあったとの事です。まあ自分は食べないから良いのですが、自然には良く無い事が明白。注意してほしいものですね。
さて、テンカラすれば人生が解る!! 大好きな片思いの〇〇ちゃんを必死に口説いて誘いまくっても、思わせぶりしてUターン。おいおい、毛ばり見切ってんの? この思わせぶりと、思わせぶりの大げさなアクションについつい入れ込んでしまい・・・ 結局はふられておしまい。そんな実体験を凝縮したようなテンカラです。しかし、これが段々瀬のピンポイントや、トロ瀬の芯になるとこっちのもの。結果、3匹ゲット!!! 24cmくらいの昨年のアベレージは・・・写真を撮影前に勝手に逃げてしまった。で、その次の20cmの銀毛がこれ。ちゃんと爺様毛ばりを食っています。初めに釣った大き目なのは寄せて来てタモですくおうとしたら逃げた。これも大きかった。しかし、原因は初使用の竿とこの時期の食い込みの浅さでしょうか。渓流テンカラを使いました。本流テンカラよりも柔らかい調子。ピンポイント振込や取り込みのパワーは文句なし。竿ブレもありませんし風切も良い。軽くラインが伸びます。しかし、LLHや翆渓や本流テンカラより、すこしだけですがフックする力は弱いかも。まあ使ってなれれば全く問題ないレベルだから気にしません。しかしこれは良い竿でした。扱い易いですし手も疲れない竿です。今日は餌とテンカラの両方の新ロッドの調子を確認出来て良かったですね。
しかしまあ、思わせぶりなヤマメ軍団ですが、何とかこの時期からテンカラをできて良かった!〇〇ちゃんはこんなわけにはいかないのです。当然ですが・・・・
そして仕上げは温泉につかってリフレッシュ!!

ちょっとモラルも何もありません。結局先行のかたを入れて4人の一番下からの釣りあがりでした。と、この時点で10時過ぎ・・・当然餌釣りです。
竿はテクニカルチューンの中継です。
結果、こんな写真ですが30センチ少しオーバー。このあとのは昨年の放流みたいな感じ。これも怪しかった・・・ でもきれいでヒレもきれいでした。まだ魚は溜まっています。しかし、ヤマメの川育ちは銀毛したのが瀬の脇か出てきます。昨年のアベレージはまだ今一・・・
昼ごはんもゆっくりと食べてから、下流の方に移動しました。今年は(も)魚が多いぞとは思います。しかし、下流で合流するトンネル方面の河川には、1月に重油流出騒ぎがあったとの事です。まあ自分は食べないから良いのですが、自然には良く無い事が明白。注意してほしいものですね。
しかしまあ、思わせぶりなヤマメ軍団ですが、何とかこの時期からテンカラをできて良かった!〇〇ちゃんはこんなわけにはいかないのです。当然ですが・・・・

Posted by テンカライダー at
20:00
│Comments(3)