2013年02月18日
今年の手帳 ほぼ日2013
毎年使っているスケジュール帳。今年はこの”ブルーブラック”のレザー。
そもそも自分はビジネスマンがスマートに使用している、手帳は使いこなせないし使い勝手もいまいち・・・ すなわちこれが使いこなせないという事ではありました。そんな時とある一冊の本が目に留まった。この内容は100円ノート(文庫本サイズ)に、趣味から仕事まで、さらにはレシートや写真も貼ってしまえという、少し乱暴なとりまとめ方法を解説した本。これを読んだら目からうろこ!!
その手帳を持っていればいつでもどこでも、何にでも使えるし何でも読み返せたのでした。外付けのハードディスクみたいな自分の情報ボックス。しかし、ある意味欠点があったのです。その欠点は・・・・
使ううちに分厚くなり見た目が悪くなる。さらに汚れて分厚いノートを持ち歩くと・・・ なんとなく貧祖なイメージがしてきました。いいアイディアとは思ったし、自分にはマッチしていました。
そんな時、5年前かな?ほぼ日手帳と巡り合いました。
この手帳と出会ってからは、ずっと使い続けているわけです。自分は月曜日始まりの4月からバージョン。毎年1月からの1年バージョンと迷いながら、今年も4月バージョンになりました。今年は欲しかったカバーが売り切れてしまい、結果として4月バージョンになったのですが・・・
そんなわけで、今年も4月バージョンでレザーカバーとなりました。一緒に写っているブラウンは2012年モデル。解説ノートもついています。過去一番お気に入りは、ツイード(ハリスではないけど)ダークブラウンのカバーでした。今も保管してあります。文庫本のカバーにもぴったりです。レザー大好きな自分はこのシリーズがお気に入りなのです。
その手帳を持っていればいつでもどこでも、何にでも使えるし何でも読み返せたのでした。外付けのハードディスクみたいな自分の情報ボックス。しかし、ある意味欠点があったのです。その欠点は・・・・
使ううちに分厚くなり見た目が悪くなる。さらに汚れて分厚いノートを持ち歩くと・・・ なんとなく貧祖なイメージがしてきました。いいアイディアとは思ったし、自分にはマッチしていました。
そんな時、5年前かな?ほぼ日手帳と巡り合いました。
この手帳と出会ってからは、ずっと使い続けているわけです。自分は月曜日始まりの4月からバージョン。毎年1月からの1年バージョンと迷いながら、今年も4月バージョンになりました。今年は欲しかったカバーが売り切れてしまい、結果として4月バージョンになったのですが・・・
そんなわけで、今年も4月バージョンでレザーカバーとなりました。一緒に写っているブラウンは2012年モデル。解説ノートもついています。過去一番お気に入りは、ツイード(ハリスではないけど)ダークブラウンのカバーでした。今も保管してあります。文庫本のカバーにもぴったりです。レザー大好きな自分はこのシリーズがお気に入りなのです。