2013年02月09日
セパンテストは良い感じ
先日セパンのMOTOGPテストが終了しました。
ダニ君もマルケス君も色々と仕様違いをテストしたのでしょうね。テストはおおむね終了し、次回テストから開幕に向けた仕様を絞り込むのでしょう。
ダニ君もマルケス君もタイムアタックはしていないみたいですが、それでも1-4で終了。このクラスに上がったライダーで、群を抜いてきたのは、2000年以降はロッシ、ダニ君、ケーシー、ロレンソそしてマルケス君。数多く最高峰にきますが、ちょっと異次元の順応性とオーラを感じたのはこのメンバー。ほかはどのライダーも普通な感じ。普通とはいえ、尋常ではないのは言うまでもありません。
ヤマハとレプソルの4台がリードするだろうと思われますが、双方ともワンミスが命取りですね。
それにしてもマルケス君はマシンになれるテスト期間でこのタイム。やはりさきにあげた各ライダーは皆、同じようなデビューをしてきましたね。
今年はダニ君。来年はマルケス君がくるかもね!!
突然ダイワのEPテクニカルチューンのカタログ写真抜粋。何故かと言うと、注文していたEPTTの6m中継モデルが入荷との連絡。本来なら春になってから入荷と言われたのですが、なんとうれしいハプニングです。
解禁からきれいなアマゴを釣りたいので、この竿でシーズンを迎えたかったのです。で、入荷はうれしい!!しかし、いっけね~。餌釣りの用意を何もしていないことに気が付きました。さすがに魚券だけは年券をいつもの木曽川及び天竜川と揃えましたが、すっかりテンカラ竿で舞い上がっていました。
今年も、月刊つり人の誌面に寄稿させていただければ、テンカライダーのテンカラや餌釣りの顛末を色々とご紹介します。
2月25日発売に4月号もご覧ください。 というわけで、EPTTですが、その昔琥珀抜きの調子で、もっと細糸が使える調子の竿が出ないかな!と話をしていましたが、そんな理想の竿がテクニカルチューンでした。郡上竿や琥珀抜が大好きな自分には理想のど真ん中です。自転車屋なら原点流がいいですね。でも、ポリシーとして餌釣りはダイワでテンカラは自転車屋と好みは決まっています。
大王先生監修のテンカラ竿は名竿であると思います。そして、以前は伊藤さん、今は白滝さん。琥珀からEPTT・・・ 白滝さんは七つ岩(長良川)で鮎釣りの時にお会いしたのですが、良い竿を開発してくださいました。早く釣りに行きたいと思っています!

ダニ君もマルケス君もタイムアタックはしていないみたいですが、それでも1-4で終了。このクラスに上がったライダーで、群を抜いてきたのは、2000年以降はロッシ、ダニ君、ケーシー、ロレンソそしてマルケス君。数多く最高峰にきますが、ちょっと異次元の順応性とオーラを感じたのはこのメンバー。ほかはどのライダーも普通な感じ。普通とはいえ、尋常ではないのは言うまでもありません。
ヤマハとレプソルの4台がリードするだろうと思われますが、双方ともワンミスが命取りですね。
それにしてもマルケス君はマシンになれるテスト期間でこのタイム。やはりさきにあげた各ライダーは皆、同じようなデビューをしてきましたね。
今年はダニ君。来年はマルケス君がくるかもね!!

解禁からきれいなアマゴを釣りたいので、この竿でシーズンを迎えたかったのです。で、入荷はうれしい!!しかし、いっけね~。餌釣りの用意を何もしていないことに気が付きました。さすがに魚券だけは年券をいつもの木曽川及び天竜川と揃えましたが、すっかりテンカラ竿で舞い上がっていました。
今年も、月刊つり人の誌面に寄稿させていただければ、テンカライダーのテンカラや餌釣りの顛末を色々とご紹介します。
2月25日発売に4月号もご覧ください。 というわけで、EPTTですが、その昔琥珀抜きの調子で、もっと細糸が使える調子の竿が出ないかな!と話をしていましたが、そんな理想の竿がテクニカルチューンでした。郡上竿や琥珀抜が大好きな自分には理想のど真ん中です。自転車屋なら原点流がいいですね。でも、ポリシーとして餌釣りはダイワでテンカラは自転車屋と好みは決まっています。
大王先生監修のテンカラ竿は名竿であると思います。そして、以前は伊藤さん、今は白滝さん。琥珀からEPTT・・・ 白滝さんは七つ岩(長良川)で鮎釣りの時にお会いしたのですが、良い竿を開発してくださいました。早く釣りに行きたいと思っています!