2009年12月22日
しめ縄と逸品つれづれ
先週は風邪でダウンモード。だから釣具屋に行くことができなかった・・・・ 今日は行ってきた。衝動買いした釣竿の借金を、負踏み倒して逃げる寸前?? 逃げても後ろから釣り上げられるだろうから、出頭してお支払いを済ませた。あ~気分爽快?
この時期の釣具店・・・そういえば”大王献上毛鉤”の在庫は無し!! 社長の製造ペースが遅いというか、ラインが停止しているのはシーズンが先だからか。月刊つり人1月号を読み、各地からお問い合わせを頂いているのに・・・ ごめんなさい。きっと新年からラインが稼働すると思います。しばしお待ち下さい。ついでに、でっかいイワナを釣っても折れない毛鉤に改良しています。 確かに今までのハリは開いたり折れました。でも、自分の腕が悪いと思い気にしていませんでした。が、テンカラの鬼と恐れられる?・・・だれも恐れちゃいませんが、榊原さんが「このハリは大物が来ると、開いたり折れたりする」・・・・・続く。と、いろいろ教えていただいてから、僕自身も意識しました。そのまえに、中型アマゴ専門の僕には、ちょっと無縁だったか。このあたりはまた今後、で、本題。吉江釣具店で借金の返済をし、利子分として砂糖倍増コーヒーを飲み干した次第です。ボートからワカサギを釣るための竿を見た。話し込んで、迷っているうちに買うのを忘れた。新年はボートでワカサギしようかな。そして肝心なハンドウォーマー!! これ、あったかいんだな~。オートバイから解禁、山作業までお供に最高です。オイルを入れたら12から24時間持つし、一度つかったらやめられません。 オートバイ雑誌にも紹介された記事がありました。マジ、最高です。
そそくさと帰って来てから、しめ縄作りです。トラクターを外に出して、もどき号の横でわら細工。ついでにハンドウォーマーをしのばせて、背後にはストーブです。これで比較的暖かい状態で作業は快適でした。実はこの後、ミニラ2号達が作った米。今日は持ちつきだったらしく、差し入れのお餅はつきたてでした。ってことは当然ストーブに網をのせて、ここでお餅を焼いてしまうのがオヤジの証か・・・
ちょうどお腹も減った時だったので、おやつをゲットといった感じでした。
それにしても、今年のしめ縄は・・・・下手 マジにヘタクソこの上ありません。納得いくつくりには程遠いのですが、諸般の事情により我慢しました。それよりも、もどき号に乗りたくて空気圧もチェック。そしてお餅を食べました。美味かったよ。
こうしてお餅を焼くのが懐かしい感じがします。ガキンチョの頃はストーブじゃなくて、堀コタツで焼いた事もあったな。田舎の子供はいつもこんな事していた気がします。こうして考えると、長閑な田舎に住んでいる事は、とってもいい事だと思います。貧乏テンカラ師にとって、暇な冬?のちょっとした贅沢か?もしれません。 さて、来シーズンは金持ちフライマンに負けないように、テンカラとシーズンはじめの餌釣りもがんばろうかな。餌釣りの竿・・・ ”琥珀”が発売されたので欲しいと思いながら、結局は一番お金が掛からないテンカラ!!を楽しむ事になるでしょうね。テンカラは最高にシンプルだから良いんだな~!! 道具にお金がかかりません。で、魚は釣れるのですから最高です。 っていうか、社長・・・献上毛鉤つくってね!! テスターのテンカライダーの分は別枠でよろしく。


ちょうどお腹も減った時だったので、おやつをゲットといった感じでした。
それにしても、今年のしめ縄は・・・・下手 マジにヘタクソこの上ありません。納得いくつくりには程遠いのですが、諸般の事情により我慢しました。それよりも、もどき号に乗りたくて空気圧もチェック。そしてお餅を食べました。美味かったよ。
