2008年10月13日

見ごろはもう少し先

突然休んで紅葉を見に出かけた。でも、ちょっと早すぎかな~

 色々な撮り方をしたのに、まあ僕の写しかたではこの程度です。開田の柳又・西野川に架かる橋の上。この周辺は釣に来る場所。ロングチョイノリで・・・と言ってもテンカライダー出動みたいな感覚。禁漁になっているのでテンカラ竿は持っていません。本日は三岳から御岳ロープウェイ経由開田です。走行距離はせいぜい150km程度。いろんな峠道を自己満足して帰ってきました。 このバイク、パワーは適度で楽チンです。ちょっと重いのが欠点ですが、そこそこのペースでも面白いし良く曲がります。楽しいバイクですから、現行のR1200Sなどよりもファンバイクだと思います。開田のテンカラポイント、末川近くにある(地蔵トンネルから開田方面左のログハウス)となりは釣堀。カフェレストはーとはお薦めかな。唐揚げ定食800円で、ご飯のおかわりもOK。ジューシーな唐揚げで美味しかったです。喫茶店はファミレスよりも絶対お薦め。我が青春時代は喫茶店ばかりでした。

  御岳ロープウェイの直ぐ下。紅葉ははじまっていますが、20日過ぎの方が良かったかもしれません。バイクで走る御岳ブルーラインはわりと安心して走れました。しかし、霊峰ラインは御岳信仰の神社や石碑のオンパレード。しかもこの次期、唐松などの落葉で危ない場所もあり、おじさんたちはキノコ狩りに来ているし、道は狭い。注意しながらはしりました。ちょっと昼間意外は怖いな~(臆病ものです)そうそう、白川もいいのですが、石碑の集団の足元でテンカラってのは・・・ ちょっと怖いな。信仰の山ですからね。


 帰りには奈良井ダムの上流から色付いた木とダム湖を写しました。写真を撮っていたら「どこから来た」と車でやってきたおとーさん。「紅葉はまだこれからだな。マツタケ採りにいくわ」と・・・ まあ、このおとーさんも地元のおとーさん。今日はツーリングのライダーもたくさん。いつもなら考えられません。当然ですがいつもは平日の行動ばかりなのです。今日は連休最終日だから世間の流れで走ってきました。たまには世間と同じ流れも必要かな。
まあ、テンカラやバイクで走っている時間はいいな。最近はあまり良い事が無いので、今日はちょっと気分転換になった気がします。しかし、テンカラとバイク・・・・・ 微妙なバランスで両立していますが、鮎は無理でした。テンカライダーに変身している時間は(テンカラもライダーも)やはり僕の中では一番充実しているのかもしれません。プチ贅沢な時間の使い方。ストレスも発生しにくいしね~。一番嫌なのはやはり人間関係ってのが現代人かも。

そうそう、当然色々な川も見てきましたが、ペアリングしているアマゴの集団・・・ おいおい、どこに隠れていたんだよ!!ってな感じです。魚影が薄いと思っていた場所でも、たくさんのアマゴが泳いでいました。ライズもしているし・・・・・

 で、橋の上からアマゴの集団を撮影!!・・・・のつもりが、全く写っていない。まあ、こんなもんでしょうね。

  


Posted by テンカライダー at 18:26Comments(0)4ミニと普通のモト