2008年10月01日
写真の練習
午後は天気がよくなったので、農機具の整備のあとは、JSBもどき号を題材にいつもの場所で、写真の練習!?
アンダー0.7で撮影。ホワイトバランスは太陽光です。個人的にはこれが好みの写り方で、目にする景色に近い感じがしました。コンパクトカメラが好きなので、フルマニュアルコンパクトカメラを使っています。でも、ホワイトバランスはオートのまま・・・・ で、時々見ているブログの中に、そのへんの説明と写真がありました。さっそく実戦ですが、まあこんなもんかな~
一応、太陽光とオートの両方で撮影しましたが、やはり太陽光の撮影が自然な感じです。
こちらは同じく露出補正なしです。 さほど変化が無い感じではありますが、何となくバイクの光加減が違うような・・・・
トーシローなので、まったく好みだけで判断しています。逆光写真のほうが、違いがわかります。
これは0.7オーバーで撮影です。秋の空に浮かぶ細かな雲が白くなってしまいました。山々の色も気に入りませんね。
今更ながらですが、面倒なことが嫌いなB型な自分は、調整することもあるのですが、殆どは0.7のオートブランケット撮影してしまう事が多かったです。しかもホワイトンバランスはオート!! さっそくホワイトバランスをワンタッチで調整可能な設定にカメラを調整しました。こんどは、志賀高原から鬼押し出し方面・木曽御岳山麓あたりで、紅葉の写真を撮って見ようと思います。
今回の場所にあるモミジ?は、11月の初旬に紅葉で赤く染まるので、その時は・・・・今年はJSBもどき号にしようかな・・・
路面温度が低いからアクセルを中途半端に開けると、バイクが不安定です。ぱっとブレーキ・少し思い切ってアクセルオン。メリハリつけないと曲げれない・・・・ でもきっちり開けるとリアタイヤが少し空転しているのか、クルっとバイクがインにきれいに入るのが分かります。こけないうちに安全運転を肝に銘じています。でも、2速とか3速で高回転でコーナーが決まると、ビシっと曲がって軽くフロントアップ!! 今のスーパースポーツって凄いな~と、あらためて関心します。テクニックのあるライダーがのると、このバイクをガンガン自在に曲げて、滑らせて進入してフロントアップして立ち上がるなんて事が出来るんでしょうね。ちなみに、自分は偶然リアがスネーキングしていらい、リアはホッピングしかしません・・・・ヘタクソ!!! です。悲しい。

一応、太陽光とオートの両方で撮影しましたが、やはり太陽光の撮影が自然な感じです。

トーシローなので、まったく好みだけで判断しています。逆光写真のほうが、違いがわかります。

今更ながらですが、面倒なことが嫌いなB型な自分は、調整することもあるのですが、殆どは0.7のオートブランケット撮影してしまう事が多かったです。しかもホワイトンバランスはオート!! さっそくホワイトバランスをワンタッチで調整可能な設定にカメラを調整しました。こんどは、志賀高原から鬼押し出し方面・木曽御岳山麓あたりで、紅葉の写真を撮って見ようと思います。
今回の場所にあるモミジ?は、11月の初旬に紅葉で赤く染まるので、その時は・・・・今年はJSBもどき号にしようかな・・・
路面温度が低いからアクセルを中途半端に開けると、バイクが不安定です。ぱっとブレーキ・少し思い切ってアクセルオン。メリハリつけないと曲げれない・・・・ でもきっちり開けるとリアタイヤが少し空転しているのか、クルっとバイクがインにきれいに入るのが分かります。こけないうちに安全運転を肝に銘じています。でも、2速とか3速で高回転でコーナーが決まると、ビシっと曲がって軽くフロントアップ!! 今のスーパースポーツって凄いな~と、あらためて関心します。テクニックのあるライダーがのると、このバイクをガンガン自在に曲げて、滑らせて進入してフロントアップして立ち上がるなんて事が出来るんでしょうね。ちなみに、自分は偶然リアがスネーキングしていらい、リアはホッピングしかしません・・・・ヘタクソ!!! です。悲しい。