2008年03月26日
バック2
バイクにタンクバックを取り付けてみました。
APEに取り付けてみると、少しおおきい気もするのですが、まあ意外とベストフィットという感じです。雨具一式は入りません。容量アップしておけば入りそうですが・・・・ もっとも、ビーナスラインに出かけるくらいなら、荷物はカメラと財布しかないのでこれに詰め込んでおけば、なんとかなりそうです。
心配なのは吸盤なので、走行中に外れそうなことです。脱落防止のストラップがあるので、いいとは思いますがやはり心配です。
Sに取り付けると、小さいようですが、このくらいが小柄な僕にはジャストサイズです。目の前に大きなバックがあると、とても邪魔な感じになりますが、これならOK!! いい感じです。

心配なのは吸盤なので、走行中に外れそうなことです。脱落防止のストラップがあるので、いいとは思いますがやはり心配です。

2008年03月26日
バック選定
いろいろと考え、自分の使い勝手が一番いいものを選びました。
クシタニのヒップバックです。オヤジなのでウエストバックの方が、なじみはあるのです。しかし、機能を考えるとやはりヒップバックです。
きっと、最近の浅めのジーンズ(ローライズ??)などははけません。クシタニのカタログで、ヒップハングに・・・何やそれ?
聞くと、腰骨ではく浅いつくりらしいです。しかし、思いっきりジーンズを腰の上まで引っ張りあげて、背中が出ないようにはきたくなるのは、典型的な田舎のおしゃれでないオヤジだからですね!! まあいいか。
これは、デグナーのタンクバック。小ぶりで、容量も大きく(7L)できます。APEでもちょうどいい感じの大きさです。
ツーリングマップルも入るし、デジカメなども振動軽減の底により安心らしいですね。釣~リングで便利だと思います。取り付けは吸盤です。これがいささか不安ではあります。タンクカバーが樹脂のバイクなので使い勝手で考えると、これがよさそうでした。GWスポーツもいいのですが、
ば今回はこれです。シートのバックはGWを使っています。これはいいです。
取り付け部分はこんな感じ。また、取り付けた写真は報告します。

きっと、最近の浅めのジーンズ(ローライズ??)などははけません。クシタニのカタログで、ヒップハングに・・・何やそれ?
聞くと、腰骨ではく浅いつくりらしいです。しかし、思いっきりジーンズを腰の上まで引っ張りあげて、背中が出ないようにはきたくなるのは、典型的な田舎のおしゃれでないオヤジだからですね!! まあいいか。

ツーリングマップルも入るし、デジカメなども振動軽減の底により安心らしいですね。釣~リングで便利だと思います。取り付けは吸盤です。これがいささか不安ではあります。タンクカバーが樹脂のバイクなので使い勝手で考えると、これがよさそうでした。GWスポーツもいいのですが、
ば今回はこれです。シートのバックはGWを使っています。これはいいです。
