2008年03月08日

開幕

いよいよ、MOTOGPが開幕です。まちにまったレースです。決勝は、9日の未明に生放送。釣りに出かける時間には250cc決勝の最中でしょうかね。今晩というか、本日の深夜から予選を見ることが出来ます。
それにしても、ダニ君はロッシにオカマをほってしまい走行できなくなったらしい。心配です。たいして、ケーシーは当然として、ここにロレンソとトーズランドがいい調子です。
ナイトレースってどうなんでしょうね。



夕日の中を走るみたいな、ゼッケン2のダニ君です。そういえば、楽器屋にマシンからオイルステッカーが無くなり、ヤマルーブのステッカーになっています。そのうち、国内のオイルもエフェロからヤマルーブに変わるかな? なんだかヤマンボキャリパーみたいな感じですね。軽自動車NO1の青いマシンには、そのまま赤いオイルステッカーです。ヤマハのオートルーブって有りますが、純正オイルだからヤマルーブなんですね。うちのバイクは全て、赤いオイルメーカーしか使っていません。モンキーに入れるとオイルの善し悪しが直ぐ反映されます。で、このメーカーのオイルに落ち着きました。

 さて、話はかわって・・・・・
突然ですが、魚釣りのお話ですが、先日餌釣りでスポーツメーカーの最高名竿である 琥珀を使いまして、そのしなやかさと扱い安さに、あらためてこれが硬調の竿かと関心しました。コントロール・抜き・仕掛けの流れ・感度・持った重さ。文句のつけようはありません・・・・いや、価格が高すぎです。が、いい竿です。とそこに、自転車屋の刀渓抜き(硬中硬)がやってきました。同じ抜き調子ですが、いかんせん価格の違いが大きすぎ比べる事はできません。しかし、その調子や竿の曲がりから、それぞれのメーカーの考え方が分かる気がします。次回使う予定です。でも、同じ条件なら細い糸の限界がだいぶ異なると思います。ちょっと胴の張りが強いかなって言う感想です。もう少し手前まで力が入ってくれるといいような気がします。
そして、その後は当然テンカラをするつもりです。
CR区間ならば、餌でもテンカラでも楽しめます。今の時期の魚はあまり美味しくないかもしれませんので、自分の調子を上げていくには、こんな場所で釣る練習や振込みの実践感覚を磨きます。って、なんのこっちゃ・・・・

さて、これから振込みの練習でもして、ついでに仕掛け作りでもします。いけね、今夜は会議があったんだ・・・・・
なんとも忙しい?年度末です。
  


Posted by テンカライダー at 17:31Comments(0)オートバイレース