2016年01月15日
初詣その2 甲斐遠征
所用と目的を兼ねて、初詣の第2弾になりますかね・・・
恵林寺はもちろんですが、武田神社はまさしく初詣と宝物館を拝観する事を目的として出かけました。かねてから、私の生産責任者・・・いや、新年早々におバカな表現は慎み、私の母が訪れたいとの意向をしめしており、昨年下調べもした事とちょうど仕事を開けられる事、さらには母と実家のタイミングも合ったため、急きょ参拝させていただきました。特に武田神社は、まだ初詣ムードがあり多くの方が参拝しておりました。こちらで、ちょっと気になる物を見つけたので購入して来た次第です。それにしても、気候はこれから真冬に向かう11月下旬の様な感じでした。南アルプスも八ヶ岳の雪が無いですね~。来週は雪マークですがどうでしょうね。
旧躑躅ヶ崎館から見る甲府の街並みはとてもきれいに見えました。 しかし凄いな~。まだまだ正月か? 良く考えたら、以前なら15日は成人の日でしたよね。なんだか今は、正月がすぐ終わる感覚になってしまっていますね。
神社の宝物館で販売していた、甲斐国武者鑑と館図等の袋入り。つい買ってしまいました。孫子の旗がここでも公開されていました。今から450年程前この場所は甲斐源氏武田家の館だったんですね。それにしても、軍団と共に北へ南へ西東とよく素早い速度で移動した物ですね。大群大移動の戦国時代。
そりゃ信濃に向かって真っすぐな道を山麓に造りたくもなるわな~と思いますね。
旧躑躅ヶ崎館から見る甲府の街並みはとてもきれいに見えました。 しかし凄いな~。まだまだ正月か? 良く考えたら、以前なら15日は成人の日でしたよね。なんだか今は、正月がすぐ終わる感覚になってしまっていますね。
そりゃ信濃に向かって真っすぐな道を山麓に造りたくもなるわな~と思いますね。