2015年05月18日

強風でもテンカラ

田植えも一段落。田植え機も仕舞い込んだし、空いた時間にテンカラへ!

強風でもテンカラ  農業の残りも終わり、午後3時・・・風は強いがテンカラに行ってみた。果たしていつもと違ったのは、釣り始めたら強い風は止んだのです。最初は風で毛ばりが変に戻されたり、浮き上がったりでバラしと空振りの連続でした。魚影は十分でかなり散っており、流れの芯でも毛ばりを追ってくるようになりました。いよいよ夏も近い!と季節を感じたのでした。朝はオートバイでいつもの場所でコーヒータイム。この時、爽やかな風が心地よかった。オートバイでテンカラとも思いながら、風と雨の心配があり車で出かけました。 まだ川底のコケはきれいにはなっていないのですが、それでもアマゴがいる場所はいたるところに散りました。本格的にいつでも楽しめる季節になりましたね~

強風でもテンカラ まださびが残る20cm弱がアベレージです。一番大きなのは22cmでした。イワナも18から20cm弱がアベレージかなと。イワナのお腹はまっ黄色。きれいなアマゴとイワナが多かったですね~。風がやんだら十分楽しめたのですが、橋を境に急に反応が鈍った・・・ と思ったら直前に先行者が入っていました。餌釣り師なのでまだ良かった。2時間楽しんで早めに帰宅。


強風でもテンカラ 堰堤をまいて田んぼの畦道・・・足元で何か動いた。そう、一瞬小ぶりでマムシ??と、以前のトラウマ!?が過ぎりましたが、ヤマカガシが出没。臨戦態勢で首を拡げて威嚇。これがシマヘビなら、するすると逃げていくので、写真を撮る時に捕まえないとダメですが、ヤマカガシはさすがに毒を保持しているので逃げませんね。この前、田んぼでカラスに襲われそうなヤマカガシに遭遇。この時はカラスを追い払い、トラクターの餌食にならぬ様、田んぼから離れさせるため石を投げたのですが、飛ぼうとして口を開けて威嚇してきやがった!!助けてあげたのに石で追い払おうとしたのがいけませんね。そう、これがシマヘビならすぐに逃げ出します。
さて、話は戻り・・・ ヤマカガシは一応毒もちなので注意が必要ですね。まあ、マムシなら捕まえた方が良いのかな・・・ いや、噛みつかれたら嫌なのでこんな時は逃げるが勝!!




同じカテゴリー(釣り)の記事画像
今シーズン 初テンカラ
テンカラのつもりが、温泉三昧??
テンカライダー出動!?
世も末川
雨のテンカラ。
蕎麦とテンカラと温泉と!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 今シーズン 初テンカラ (2020-04-07 21:50)
 テンカラのつもりが、温泉三昧?? (2019-08-28 21:59)
 テンカライダー出動!? (2019-05-05 20:39)
 世も末川 (2018-06-21 01:03)
 雨のテンカラ。 (2018-06-06 21:31)
 蕎麦とテンカラと温泉と! (2018-05-24 00:23)

Posted by テンカライダー at 21:01│Comments(0)釣り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。