2013年10月28日
今年は紅葉がやはいか?
雨と台風に翻弄され、タイトルは最終戦に持越し。そうだ、バレンシアに行こう!?は、今年も夢・・・
ボロボの修理も、蕎麦の天日干も終わり久しぶりにいつもの峠!
昼近く、空いた時間で紅葉の状態を見に行ったいつもの場所。場所によっては枯葉だったり落葉だったり、まだまばら・・・ しかし、今年は早めに紅葉が始まった気がします。今日は霜が降りたし、急に寒くなったしね。峠に行く途中・・・目の前に85か86の油冷GSX-750Rがいた。マフラーから出るにおいはガソリン濃いめ・・・ インジェクションの今では懐かしい感じがした。加速は良いし速いオートバイだと感じた。そういえば、その昔RS125でFISCOのストレートでは、時折このTTF1が爆音で抜いていった記憶があり、そんなことを思い出した。後ろからみながら、なんとなく懐かしい匂いのする後姿だった。
峠ではニンジャの友人に遭遇。相変わらず良い味と雰囲気を醸し出す忍者・・・? ニンジャ。GPZ900R。このTTF1は水冷KRとして試作されたけど、レースは走れなかった。レギュレーションの変更により・・・ カッコ良かったけどな~。とこれまた思い出話。
で、今朝は日曜日のMOTOGPモテギの余韻? ナイナイ! こちらはダニ君がタイヤミスチョイス?で3位だし、マルちゃんの史上最年少は決まらないし。MOTO2でエスルガロがタイトル獲得。マルちゃんが上がればこの人かと言う感じ。時折しか出てこない、このクラスのタイトル獲得者の中のさらに一握りの才能。ロレンソもマルケスもダニ君もそしてロッシもタイトルホルダーの中でさらに一握り。ケーシーみたいな化け物もいますが、エスパルガロはどうかな? と言う感じですが、仕事でレースすらみれない。で、話は戻りボロボのブロワーファンモーターが、動きはじめにうなり音。だめなのは承知で、分解して軸に給油しました。何となく延命したかな~。 この場合、正しい修理は純正新品部品への交換が一番です。しかし、ボロボⅤ70号も分解するとプラスチック部品の劣化が目立ちます。しかし、まだまだ乗るぞ。買うより安いし買えないし。お気に入りの逸品。もうすぐ18万キロ目前です。
ボロボの修理も、蕎麦の天日干も終わり久しぶりにいつもの峠!

峠ではニンジャの友人に遭遇。相変わらず良い味と雰囲気を醸し出す忍者・・・? ニンジャ。GPZ900R。このTTF1は水冷KRとして試作されたけど、レースは走れなかった。レギュレーションの変更により・・・ カッコ良かったけどな~。とこれまた思い出話。