2013年01月15日
積雪の中お寺さんに!
牛伏寺の厄除け縁日は昨日まで。翌日は楽ちん。積雪はあるけど・・・
昨夜、牛伏寺に詰めていた友人が帰宅するさいに、木が折れてダムに落下したらしい。確かにダム湖に倒木発見しました。
ここにくるとやっと今年が始まり正月が終了した気分です。
例年より昨日降ったばかりの雪で、きれいなものです。気温があがり木の枝の着雪が落ちる落ちる。
ついでに木の枝も落ちるからたまんねえ~。
こんな日は、お気に入りの愛車ボロボよりもメインマシン!?である4WDモデルが最高の機動力。当分4WDだな・・・
断層付近からの眺めは最高です。きれいだし、真っ白!! それでももう少し雲がなくなれば北アルプスはずっと見渡せます。
当分は主要道路以外、雪が凍結すれば走りにくくなってしまいます。まさに4WDの出番ではないかと・・・
こうゆうタイプに乗っていると、何か運転が下手にというか雪道の運転の仕方が下手になりそうな気がしてなりませんね。
ここにくるとやっと今年が始まり正月が終了した気分です。
例年より昨日降ったばかりの雪で、きれいなものです。気温があがり木の枝の着雪が落ちる落ちる。
ついでに木の枝も落ちるからたまんねえ~。
こんな日は、お気に入りの愛車ボロボよりもメインマシン!?である4WDモデルが最高の機動力。当分4WDだな・・・
当分は主要道路以外、雪が凍結すれば走りにくくなってしまいます。まさに4WDの出番ではないかと・・・
こうゆうタイプに乗っていると、何か運転が下手にというか雪道の運転の仕方が下手になりそうな気がしてなりませんね。
2013年01月15日
好評発売中!
全日本を卒業。しかしライダーとしてはまだまだ第一線級!
この本には伊藤選手のデビューからシンデレラボーイと呼ばれた時代をへて、現在までの様子が事細かに書かれています。
鈴鹿のJSBでの攻略ポイント。カメラ映像を文章にしていると思われる部分があります。読んでなるほど・・・すごいなと感じるくだりです。とうことは、ダニ君はもっとすごいの? 二輪レース界のトップの一角。ビック3のひとりってのは・・・いったいどんな構造なんでしょうね。
さて、そのMOTOGPの13年モデル。HY戦争がすでにメーカー内部では始まっていそうですね。ECUのワンメイクは自分の意見として反対。技術革新やメーカー独自の制御が無くなりそうです。そのECUに合わせて、さらにパワーが上がる順応性というか、技術は日本なら問題ないでしょうがやはり嫌ですね。反対です。コストと安全性とレギュレーション。中本さんが反対するのは理解できますね。
もうすぐ、スーパーバイクも電子ありきになりつつあるので・・・その最先端はBMWやアプリリア。ホンダはまだトラクションコントロールたつけずに勝負。自分もS1000RRの制御マシンより、CBR1000RR07モデルのダイレクト感覚が好きです。

鈴鹿のJSBでの攻略ポイント。カメラ映像を文章にしていると思われる部分があります。読んでなるほど・・・すごいなと感じるくだりです。とうことは、ダニ君はもっとすごいの? 二輪レース界のトップの一角。ビック3のひとりってのは・・・いったいどんな構造なんでしょうね。
さて、そのMOTOGPの13年モデル。HY戦争がすでにメーカー内部では始まっていそうですね。ECUのワンメイクは自分の意見として反対。技術革新やメーカー独自の制御が無くなりそうです。そのECUに合わせて、さらにパワーが上がる順応性というか、技術は日本なら問題ないでしょうがやはり嫌ですね。反対です。コストと安全性とレギュレーション。中本さんが反対するのは理解できますね。
もうすぐ、スーパーバイクも電子ありきになりつつあるので・・・その最先端はBMWやアプリリア。ホンダはまだトラクションコントロールたつけずに勝負。自分もS1000RRの制御マシンより、CBR1000RR07モデルのダイレクト感覚が好きです。