2008年02月20日

渓流釣りはまだ早い!?

今日も元気に渓流釣りです。しかし、先日の解禁日には成魚放流を釣ったので、(天然岩魚は10cm)成魚じゃない天然系のアマゴを探しにでかけました。

渓流釣りはまだ早い!? 中央アルプスが映える青空。朝家をでて、しばらくすると道路にある温度表示は-15℃朝7時の気温です。これじゃ水温は・・・・ 例によって遅く出勤?なので、釣りを始める頃には暖かくなりそうな天気と、自分に言い聞かせて期待しました。

渓流釣りはまだ早い!? ネコヤナギを見ると春は直ぐそこという感じです。流れも良いのですが上流の工事が気になります。水温は約3℃。 こりゃダメだという感じですが、川の中にはヒラタもいるしキンパクもいる。しかしアマゴが石の下では釣れません。 まあ、そんな直感が的中です。小さな準天然は(10cm)流れのひらきで釣れましたが、やっと釣れたアマゴは石のえぐれから出て来て、モゾモゾと餌を食べ・・・・・ はじめは痩せた岩魚!!真っ黒だぞ。と思いましたが、パーマーク8個のアマゴでした。成魚放流でなくて良かった。

渓流釣りはまだ早い!? まだまだ痩せています。これが4月の終わりごろにはデッカイ立派なアマゴに育ち、テンカラでガンガン釣れてくれると思います。やはり成魚放流とちがい、きれいな朱色の尾びれや、胸びれがきれいです。
流れは良いのですが、川の中を見るとまだまだ冬。川底がきれいになっていません。工事で少し濁りが入りましたが、気になるほどではありませんでした。

渓流釣りはまだ早い!? 4月になれば、川の中もきれいになると思います。そしたらテンカラですね。テンカラ そんなわけで、テンカラといえば自転車屋のテンカラ竿 予備竿に1本買いました。同じ調子を(一番使うのね)用意しました。ついでに、ウェーダ。今はこの時期に買わないと無くなってしまいます。おこずかいが無い!!
そうそう、今日は軟らかめの竿なのですが、穂持ちが折れました(泣)廉価版で6年くらい前の自転車屋の竿。部品があってよかった。しかも安くてよかった。鮎竿や抜き調子のお気に入り竿なら・・・・ 半端じゃありません。とても竿の部品の値段とは思えません。カーボン素材の重さから考えると、RSやTZなどの市販レーサーに付けるカウルよりも高額なのが釣竿です。糸も信じられません・・・・・。 やはりテンカラが一番です。



同じカテゴリー(釣り)の記事画像
今シーズン 初テンカラ
テンカラのつもりが、温泉三昧??
テンカライダー出動!?
世も末川
雨のテンカラ。
蕎麦とテンカラと温泉と!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 今シーズン 初テンカラ (2020-04-07 21:50)
 テンカラのつもりが、温泉三昧?? (2019-08-28 21:59)
 テンカライダー出動!? (2019-05-05 20:39)
 世も末川 (2018-06-21 01:03)
 雨のテンカラ。 (2018-06-06 21:31)
 蕎麦とテンカラと温泉と! (2018-05-24 00:23)

Posted by テンカライダー at 19:25│Comments(0)釣り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。