2008年01月30日

釣りの道具

2月1日には、郡上八幡では渓流釣りの解禁。そろそろ釣りの準備でもしようかと・・・・


手造りのタモが並んでいます。一つは魚をすくい上げたとき、滑って転んで手で支えたら・・・・・タモは見事に三分割に折れまして、そのあと勿論竹串と木工用ボンドと藤を巻いて修理完了。仕上げはカシュウを塗って完了です。あれから3年使いますが、今のところ問題なし。材質はカヤの木です。ツゲなども使います。そんなわけで、タモの部分の仕付け糸なども点検終了。3月までは餌釣りがメインなので、はじめはこれらの準備です。

郡上の かご七さんのビクを2個もっており、これはも12年使っています。そろそろ真田紐の交換でもしようかと思案しているのですが、なかなか丈夫で切れそうもありません。切れてから交換すればいいかと思っていますし、テンカライダーは、テンカラのときなどビクは使いませんので、なんとも悠長なものです。今年は、金持ちフライマン金持ちテンカラマン に勝つためにがんばります!! 何を勝つのか良く分からん。 カッコは負けるのが目に見えますが、貧乏テンカラ師でなく若々しくテンカラマンにでもなりますかな。スポーツやの黒いテンカラフィッシングロッドでも使えば、テンカラマンになれそうですが、やはり自転車屋の竿です!! さあ、ことしも釣~リングがんばろう。
一緒に行く人いたら、声掛けてくださいね。  


Posted by テンカライダー at 22:50Comments(0)釣り