2012年04月17日
毛鉤またまた入手
毛鉤なんてなんでもいい派なのですが、魚を釣る前に人間が釣られてしまいます。
地元の爺様がつくった毛鉤シリーズです。これはキジの毛鉤。以前入手した毛鉤はまだ使っていないのですが、そろそろ爺様の毛鉤を使って見ようと思います。爺様毛鉤も、工房製の大王様献上毛鉤も、魚を釣る前に自分が釣られてしまいました。献上毛鉤は自分がテスターなので、言いたい放題でリクエストしてつくってもらい使用していますので、自分が釣られたわけではない・・・・と思います。
そういえば、最近工房社長は毛鉤をつくっていません。今日久しぶりに会いましたが、地区の役員が数珠なりになっていて?まだまだ忙しいようです。だからしばらく献上毛鉤は入手不可のため、下手でも自分でまくのと爺様毛鉤でテンカラとなりそうです。しかしまあテンカラのこと考えると、ついつい毛鉤をまきたくなります。と言うことで、さっきまで毛鉤をまいていました。
農作業の合間をぬってテンカラに出かけようと思います。
そういえば、最近工房社長は毛鉤をつくっていません。今日久しぶりに会いましたが、地区の役員が数珠なりになっていて?まだまだ忙しいようです。だからしばらく献上毛鉤は入手不可のため、下手でも自分でまくのと爺様毛鉤でテンカラとなりそうです。しかしまあテンカラのこと考えると、ついつい毛鉤をまきたくなります。と言うことで、さっきまで毛鉤をまいていました。
農作業の合間をぬってテンカラに出かけようと思います。
Posted by テンカライダー at 23:11│Comments(2)
│釣り
この記事へのコメント
著名人の毛針は勿体なくて使えません
今日はビーズ使用の毛針を4個ばかり巻きました。

今日はビーズ使用の毛針を4個ばかり巻きました。
Posted by カリメロ at 2012年04月17日 23:18
自分も竹株さんの毛鉤・・・大切にして使っていません。もったいない。でも、使って見たいんですよね。 実は、大王先生の毛鉤も・・・・大切に保管して見本にしています。
Posted by テンカライダー at 2012年04月24日 21:39