2012年03月14日

釣りのち風で温泉!

準備万端。早朝は寒い真冬の寒さ・・・ 奥飛騨へGO!!

釣りのち風で温泉! 順調に安房トンネルを目指したのですが、沢渡あたりから急に圧雪凍結部分が出てきました。今日はボロボではありません。4WDの自分の大切な愛車なので問題無。唯一の不安は下りで滑ったら・・・・その重量でどうもならなくなりそうなことくらい。そしてトンネルを抜けたら氷点下12度。真っ白な雪山と青空のまぶしさで信号待ちで思わずシャッターを押しました。余談ですが、帰りしに自分の住む方面を眺めたら、見事に自宅のある地域一帯が目立って白くなっていました。山麓の田舎に住むって・・・・やっぱり田舎最高です。

釣りのち風で温泉! 9時過ぎから釣りはじめたのですが、なんと入ってみたらすぐ上にフライマンが4人・・・ 粘ってなかなか上がりません。ライズがあるから粘っている感じでした。ここでテンカラ・・・と思ったのですが、もっとペースが合わなそうなので餌釣りです。
川の水は釣れる色。水温も温泉です・・・すなわち水量が少なすぎです。一回大水がでて川底でもきれいにすれば釣れそうです。 魚は渇水と4人の後ではなかなか食ってきません。餌をいろいろ変えて本日のあたり餌を探るのですが、ここっつ!!という良い場所は反応なし。良く考えたらアマゴを釣っているのではなく、ヤマメを釣りに来たのでした。アマゴなら食いそうな釣り方でもヤマメは食いません。で、切り替えて流すと・・・手ごたえがきてこのサイズのヤマメ。22cmクラスのヤマメとイワナが釣れるのですが、あまり自然状況は良くない感じでした。face03 

釣りのち風で温泉!
釣りのち風で温泉!

  なんで水曜日に人人人・・・の後ろで、フライマンが動くのを待ちながら釣らないといけないんよ・・・とちょとペースの合わなさに集中力が切れ気味ですが、あまりにドン詰まりになってきたのと、風が強くてあたりがとれず・・・・(下手か!!)餌が浮き上がるので悪戦苦闘。そんなわけでご飯の後は温泉?となってしまいました。しかしまあ、流れの筋の川底の雨とよみたいなところに、しっかりと沈めないとヤマメは出てきません。イワナも同様。水温は良くても渇水で警戒モードか。もっとも、ここのヤマメはど芯の底、石で囲まれたトヨに入れないと釣れないのは、今始まった事ではありません。早く水がでて落ち着かないかと思った次第です。それにしても、露天風呂は最高です。早くから温泉に入ってしまい、今頃からすでに自宅にいてます。こんなんでいいのでしょうかね~。早くテンカラやりたいなと思っています。 ちなみに本日もEPテクニカルチューンを使用。今日のサイズはポン抜きです。ちゃんと腰にさしたタモまで抜いてきました。郡上抜きで自己満足は最高潮。いよいよ調子が出始めました・・・かも。icon22


同じカテゴリー(釣り)の記事画像
今シーズン 初テンカラ
テンカラのつもりが、温泉三昧??
テンカライダー出動!?
世も末川
雨のテンカラ。
蕎麦とテンカラと温泉と!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 今シーズン 初テンカラ (2020-04-07 21:50)
 テンカラのつもりが、温泉三昧?? (2019-08-28 21:59)
 テンカライダー出動!? (2019-05-05 20:39)
 世も末川 (2018-06-21 01:03)
 雨のテンカラ。 (2018-06-06 21:31)
 蕎麦とテンカラと温泉と! (2018-05-24 00:23)

Posted by テンカライダー at 17:52│Comments(2)釣り
この記事へのコメント
先行者がいる悪条件ながら流石ですね
週末になると嫌がらせの如く天気が悪い
今週も釣りには行かず、ドライブの予感
Posted by カリメロ at 2012年03月17日 11:45
今回の雨、もう少し降ると良い感じでしたが、ほとんど休みに雨があたるとげんなりしますね。 だんだんと暖かくなってきますから、テンカラの季節はすぐそこですね。
Posted by テンカライダー at 2012年03月18日 23:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。