2011年11月22日

叉鬼山刀つれづれ

長年使っていた鉈が刃こぼれで切れ味も悪くなった。 以前父親が購入し、そもそも手入れが悪く錆錆だった鉈・・・ 
自分が山作業をするようになり、研いで使っていた。がしかし、元々の刃こぼれや錆で近年は研いでも今一だった。そろそろ新調するつもりで、いろいろと見て探していた。それで色々と考慮してこれに決めたのでした。

叉鬼山刀つれづれ 鉈釜は数年前に購入してその切れ味で作業効率も良くなったし、丁寧に扱うようになった。そしてこの鉈も同様かな。 自分が使うにはもったいない気がするが、刃こぼれしたら打ち直しも出来るらしいのでこれにしました。見た目が素晴らしい鉈はいろいろあったのですが、やはりその威力と言うか、作業性を考えるとこれになったのです。 マタギが使うプロの道具です。オートバイ雑誌で紹介され、みたとたんに”これは・・・”と思いました。以前から目にしていた鉈だったのです。まさかオートバイ雑誌で目にするとは思いませんでした。 切れ味は最高です。魚もすぐにさばけそうですね。マタギはこれで熊も仕留めるとか・・・
迫力と魂が伝わる職人の作品です。 なんだか郡上びくや郡上竿、郡上タモ。その道の職人が作る伝統工芸は素晴らしいですね。 そうそう、長野県には漆塗りがありますね。余談ですが長野オリンピックのメダル職人の方が作った腕時計。これも素晴らしいです。こちらは素晴らしすぎてとてもアウトドアでは仕えない一品です。



同じカテゴリー(いろいろ)の記事画像
4月以来の投稿
今年も残りわずか 2019年つれづれ
お盆休みつれづれ 令和元年
連休つれづれ2019
テンカライダー出動!?
姫の駕籠
同じカテゴリー(いろいろ)の記事
 4月以来の投稿 (2020-12-17 23:28)
 今年も残りわずか 2019年つれづれ (2019-12-29 00:39)
 お盆休みつれづれ 令和元年 (2019-08-20 19:23)
 連休つれづれ2019 (2019-05-14 23:23)
 テンカライダー出動!? (2019-05-05 20:39)
 姫の駕籠 (2019-02-12 22:53)

Posted by テンカライダー at 19:54│Comments(0)いろいろ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。