2011年04月26日
修理中。エコってことか
先日の釣りで、川虫を採集してた時に、以前折れて修理してあった部分にとどめを・・・・
見事に折れたため、カットして予備に持っていた木を接木に・・・・ しかしたもはカヤでも、接木はネズミサシかな?? これって正式名称じゃないかも?? で、カヤよりも少し柔らかいから加工しやすいのです。カットした枝をゆでて皮むき。ある程度形が整うようにまげて乾燥。で、さらに数日乾燥させてから、連休の畑仕事の合間に接合予定です。籐で補強してから上塗りし、じっくり乾燥してから網の縫い付け・・・・
先は長いけど、長年愛用のたもはこうしてよみがえれます。まさにフェニックス!!ってか
自作のタモはこうして修理しながら使えるので、無駄な出費は抑えられます。まあ、時間がかかるので現代では敬遠されそうなことですね。でも、趣味の世界はこれも大切でございます。
そうそう、つり人6月号 渓流釣りの特集は、テンカラあり天然水あり・・・・ ぜひ読んでください。テンカラの楽しさも倍増だと思います。
先は長いけど、長年愛用のたもはこうしてよみがえれます。まさにフェニックス!!ってか

そうそう、つり人6月号 渓流釣りの特集は、テンカラあり天然水あり・・・・ ぜひ読んでください。テンカラの楽しさも倍増だと思います。
Posted by テンカライダー at 20:13│Comments(1)
│釣り
この記事へのコメント
図書カード2枚を握り締め平安堂へ…
内容確認の為にパラパラと…
結局立ち読みで済ませてしまいました(泣)
内容確認の為にパラパラと…
結局立ち読みで済ませてしまいました(泣)
Posted by カリメロ at 2011年04月28日 00:10