2008年01月13日

三九郎の日

朝から松集めして、飾って・・・・ 雪の影響で、なかなか燃えませんでした。

三九郎の日

伝統行事ですが、少子化などの影響で昔に比べて、寂しくはなりました。

三九郎の日だるまがでかいと面白いですね。燃えると転がり落ちるから、これまた楽しい!!伝統行事は大切です。
毎年、松を山に取りにいくのですが、地区の方々の協力でなんとかなっています。ありがたや、ありがたや!!感謝です。
しかし、雨の影響はありました。雪だけならさほどではなかったでしょうね。
ともあれ、無事完了です。



同じカテゴリー(いろいろ)の記事画像
4月以来の投稿
今年も残りわずか 2019年つれづれ
お盆休みつれづれ 令和元年
連休つれづれ2019
テンカライダー出動!?
姫の駕籠
同じカテゴリー(いろいろ)の記事
 4月以来の投稿 (2020-12-17 23:28)
 今年も残りわずか 2019年つれづれ (2019-12-29 00:39)
 お盆休みつれづれ 令和元年 (2019-08-20 19:23)
 連休つれづれ2019 (2019-05-14 23:23)
 テンカライダー出動!? (2019-05-05 20:39)
 姫の駕籠 (2019-02-12 22:53)

Posted by テンカライダー at 18:36│Comments(0)いろいろ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。