2011年02月22日

自分の渓流釣り解禁!!

やっと自分の釣り解禁です。伊勢神宮参拝翌日で釣りの用意は何もしていなかった。

自分の渓流釣り解禁!! 朝餌を買いに行き、さらに川では虫を取り・・・ でも暖かい一日で良かった。というか、いったいなん時に渓流釣りに行ったの!?と突っ込まれそうですが、10時から昼過ぎまで3時間弱。で、釣れたのは天然のアマゴは18から19cm。さらに、ちょっとしたタルミの成魚放流まで釣りました。これは25cmか26cm位の大き目な放流アマゴです。即リリース!!しかし、天然アマゴの写真は撮影途中で逃げやがって・・・face07 証拠写真無・・・ だから、その場で景色の写真を撮ってごまかしました。 あら情けない。まあ解禁したからよかったよかった。次は高原川にGO!!の予定です。

自分の渓流釣り解禁!! 帰宅してすぐ、あまりのポカポカ陽気だったのですぐさまオートバイでチョイノリ。さすがにタイヤの暖まりは遅く、信号でくるっと回ってカパッと開けたら・・・ズルッとリアが滑りました。タイヤも新しいし今までよりもちょっとバンクしたし、薬品で表面を拭いておいたとはいえ、一皮むけていないので滑ったのでした。ついでに白線もあったけど・・・ とまあ、今までならそのあとコケなくても少しおつりが帰ってきて、グネグネっとなりますが、さすがはトラクションコントロール。モードはRACEモードなので、その介入は少な目ですがその効果は絶大でした。低速の急な滑りって不意に来るから嫌ですね~。しかし、今日は一瞬流れてもきれいに後ろが出ながらきちんと前に進みました。しかし前見ていたので作動ランプの点灯、これまた見逃しました。前は中速コーナーで、ノーマルモードなので早めに介入して、音でわかった様に思います・・・。さてさて、しかしまあ今の電子制御ってすごいと思いますね。でも、これって人間のテニックじゃなくて機会がやるんですよね。なんだかある意味複雑な気分でも、安全のためには大切な物だと実感しました。
しか~し、何となくだけど、電子制御使いこなすよりアクセル集中して走る方が、ファジーでいいな。
あらためて、もどき号の出来のよさ及びR1100Sの最強の中途半端加減が最高だと感じたのです。なんか、僕の直感的な感性は、その2車種の良さに洗脳されており未だ抜けていません。・・・未練がましい?かな。


同じカテゴリー(釣り)の記事画像
今シーズン 初テンカラ
テンカラのつもりが、温泉三昧??
テンカライダー出動!?
世も末川
雨のテンカラ。
蕎麦とテンカラと温泉と!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 今シーズン 初テンカラ (2020-04-07 21:50)
 テンカラのつもりが、温泉三昧?? (2019-08-28 21:59)
 テンカライダー出動!? (2019-05-05 20:39)
 世も末川 (2018-06-21 01:03)
 雨のテンカラ。 (2018-06-06 21:31)
 蕎麦とテンカラと温泉と! (2018-05-24 00:23)

Posted by テンカライダー at 20:57│Comments(0)釣り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。