2010年04月02日

太陽と月

太陽と月といえば、オートバイレース好きなら、バレンティーノ・ロッシを思い浮かべると思います。

太陽と月 太陽と月がテーマの、漆塗りの技術と諏訪の時計技術が癒合した作品。太陽と月の手巻き時計をしっていますか?? 本物はまだ見ていませんが、紹介のパンフレットを見るとその素晴らしさがわかります。長野オリンピックのメダル技術が受け継がれています。
この太陽と月セットを、今月のMOTOGP・モテギでロッシにプレゼントしたら、この時計も有名になるかな~。ロッシに似合うかな~。と、得意の想像力は益々膨らみました。 さて、僕にお金でもあればプレゼントするのですが、ヤマハの広報さんや、関係者が読むわけないし・・・雑誌関係から発展しないか・・・ などなど、ありもしない想像は膨らみます。 想像だけなら、20年くらい前にスペインあたりで君が代を表彰台で聞いています。とまあ、そんなことはさておいて、とにかくこの時計は素晴らしい工芸品でもあると感じた次第です。


同じカテゴリー(いろいろ)の記事画像
4月以来の投稿
今年も残りわずか 2019年つれづれ
お盆休みつれづれ 令和元年
連休つれづれ2019
テンカライダー出動!?
姫の駕籠
同じカテゴリー(いろいろ)の記事
 4月以来の投稿 (2020-12-17 23:28)
 今年も残りわずか 2019年つれづれ (2019-12-29 00:39)
 お盆休みつれづれ 令和元年 (2019-08-20 19:23)
 連休つれづれ2019 (2019-05-14 23:23)
 テンカライダー出動!? (2019-05-05 20:39)
 姫の駕籠 (2019-02-12 22:53)

Posted by テンカライダー at 21:33│Comments(0)いろいろ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。