2009年12月28日

琥珀抜 

今年の春はミニラ1号(長女)と2号(次女)を連れ立って、釣りに出かけたことあった。そして、この時に3人で釣れると交代!!ってことで魚釣り。この竿こそ・・・・ 渓流竿の名竿と呼ばれた”琥珀抜” この竿を使って以来、僕の釣竿のNO1は”郡上あまご”、そしてこの琥珀抜・・・

琥珀抜  この竿は琥珀抜。中硬硬の抜き調子です。今使っても琥珀MCという、昨年までの琥珀抜き調子でトップカテゴリーの竿よりも、抜ける感じが僕の好みでした。VS琥珀・・・琥珀MCと移り変わりまして、来シーズンはいよいよ琥珀が登場しました。硬調とテクニカルチューンの2タイプ。さて、従来からの琥珀抜き調子ならば硬調と言うことになります。目的をはっきりと絞って抜く!!ことを楽しみに・・・・・ 琥珀4本をまとめて使い比べることを、来シーズンの目標にしたいと思います。
そうそう、テンカラ竿は使い比べてふり比べて、釣ってから購入しましたからね。それがテンカライダー用のはり屋の”幻翠莱”でした。胴のハリは強いですが、しなやかでレベルラインの伸びも良い感じです。3.8mで仕舞いも短いからライダーとしてはありがたい。
月刊”つり人”1月号の中で書いているのは、自転車屋の絶版、名刊”翠渓LL3.9”です。これがちょっと壊れて(自分で修理したが)修理部品が無い事がわかり、急遽テンカラ竿を選んだのでした。さて、テンカラじゃなくて琥珀でした・・・・
その、琥珀モデル。これは無理しても買わないといけないような気分です。開発者が戻って、昨年の流派3に興味を持ったのはこの中でも書きました。しかし、予感的中で琥珀が発売されました。買わなくて良かった!!お金ためておこ・・・・
本題ですが、琥珀を平気で振り回すのは1号でなくミニラ2号(次女)でした。間違えたのはダメおとうさんの証拠です。さて、1号はツーリングにも行きました。2号のオートバイデビューはいつか、これも興味ありです。つりは2人とも結構釣れましたよ!!ビギナーズラック恐るべし。ミニラ1号は免許のまえにジュニアライセンスとらせて、NSFでデビューさせるつもり・・・(無理か)
まあ、親子でツーリングの方がいいのかもしれませんね。

琥珀抜   ミニラ1号とツーリングの図。 ヘルメットはミックレプリカ・・・新しくしないとね。このあと茶屋で休んでいると・・・・・雨になった。結局、結果オーライでよい思い出になったけどね。


同じカテゴリー(釣り)の記事画像
今シーズン 初テンカラ
テンカラのつもりが、温泉三昧??
テンカライダー出動!?
世も末川
雨のテンカラ。
蕎麦とテンカラと温泉と!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 今シーズン 初テンカラ (2020-04-07 21:50)
 テンカラのつもりが、温泉三昧?? (2019-08-28 21:59)
 テンカライダー出動!? (2019-05-05 20:39)
 世も末川 (2018-06-21 01:03)
 雨のテンカラ。 (2018-06-06 21:31)
 蕎麦とテンカラと温泉と! (2018-05-24 00:23)

Posted by テンカライダー at 10:07│Comments(3)釣り
この記事へのコメント
至高の一竿を購入するんですね。こちらの釣具店にはもう入荷していますよ!!ガラスケース内でしたから手に触れることもなく…ただただ拝むだけでしたけど。
Posted by カリメロ at 2009年12月28日 13:07
まだ購入かは・・・・ 欲しいけど。僕の渓流はSZ琥珀抜から始まりました。ともに成長?琥珀抜がぼやけて僕もぼやけ??今度の琥珀(漢字記載がミソ)で、僕の渓流釣りも成長したいものです。 欲しいですな~。テンカラ竿は購入予定が無いし、ただ本流テンカラはもう1本買いたいので・・・・ 琥珀は夢か?という感じです。カリメロさんの購入計画は??
Posted by テンカライダー at 2009年12月28日 13:12
実は…師走の忙しい中、結婚しまして来年からはお小遣いも少なくなりますので竿を購入する余裕があるかどうか…
本流テンカラと水舞で迷い水舞を購入した経緯があるんですが本流テンカラも気になる竿ですね!!
主要メーカー'10新作竿にテンカラ竿が無いから特に購入はしないかな!?
餌竿は刀渓56があるが、先調子の竿が一本欲しいですね。
Posted by カリメロ at 2009年12月29日 00:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。