2009年07月07日
漁協復帰で。
突然ですが、某河川の漁協組合に復帰。で、思い立ったように突然の鮎つりは、あいにくの空模様。
ピーカンで水も透明ならよかったと思います。が、時々雨の曇り空で川の水は白く濁っていました。が、さほどコケが飛んでしまっている感じでもありません。でも水温は低く追いが悪い感じです。朝10時から夕方5時まで。ずっと川で仕事です。ぽつぽつと15cmから17cmくらいの白い鮎が掛かります。黄色い鮎は抜かれたあとなので、時々掛かる程度でした。が、余り竿が入らない荒瀬の筋に囮を入れると・・・・ ドーンと20cmくらいのまっ黄黄の鮎が掛かりました。一気に竿を絞るのでこれが楽しい。竿は自転車屋の長良川スペシャルのソリッド穂先。穂先は軟らかくてもパワーのある竿です。メタルライン用の竿。しっかりした竿なので、囮が瀬の中でも泳いでくれます。水中で肩が触れたとか、眼が合ったとかいっていちゃもんをつけられる場所を泳いでくれるのです。だから、夕方4時から荒瀬の真ん中のスジで・・・ 今日の状態としては良いペースで数を稼ぎました。 といっても・・・ 結局朝10時から5時の間で20匹でした。 梅雨が明ければ楽しめそうです。結構鮎はいるかもしれません。 手にスイカの匂いがついています。さて、鮎は塩焼きでご馳走になります。 次は長良川です。
MOTOGP USAラグナセカ。月曜日の早朝からしっかりと見ました。ついに・・・・ダニ君が勝ちました。おもえば昨年のドイツGPザクセン。トップを異様な速さでぶっちぎって転倒。ここからダニ君のトンネルが始まったと思います。やっと抜けたと信じたい。フランスで一番の走りをしたダニ君でしたが、その後も転倒が続きました。ここでやっと勝ちました。今年もタイトルは絶望的ですが、つぎのザクセンも勝って欲しいと思います。それにしても、ケーシーの体調不良は・・・・ やはり立場からくるストレスかな~。とにかく全員がガチンコで勝負してくれないと、見ているほうも退屈ですしライダーのフィジカル面も心配です。テンカライダーのフィジカル面とメンタル面は・・・ 釣りとオートバイで安定です。あとは、ホタルでも見て写真をとればもっと完璧?あると思います。


Posted by テンカライダー at 19:24│Comments(6)
│釣り
この記事へのコメント
鮎ですかぁ〜オラ鮎釣りの経験値0ですし、食べた記憶もありません。
地元の千曲川では毎日のように鮎師が竿出していますし週末ともなると県外からのお客様も沢山います。さずがは有名河川です!!
犀川と違い鮎の河川ですが…鮎をベイトに銀化したスーパーヤマメが釣れるらしいんです。
鮎が終わったら本流竿振ってみっかな!
地元の千曲川では毎日のように鮎師が竿出していますし週末ともなると県外からのお客様も沢山います。さずがは有名河川です!!
犀川と違い鮎の河川ですが…鮎をベイトに銀化したスーパーヤマメが釣れるらしいんです。
鮎が終わったら本流竿振ってみっかな!
Posted by カリメロ at 2009年07月07日 20:28
カリメロさん。テンカラの場所といい情報ありがとうございます。鮎は独特の楽しさがあります。が、僕はテンカラが1番かな~。本流ビビットあるから、たまには大物も釣りにいこうかなとは思います。黒川虫使いますが・・・・ ミミズは合わせが難しいような。川虫しか使わないこだわりもあるのです。雨の時はミミズ・・・ あまりないですけど。
Posted by テンカライダー at 2009年07月07日 20:34
実際の所、場所柄もありジャンルとして確立していませんから、本流で釣りをしている人はほとんど見かけません!しかしながら鯉狙いのミミズ餌に40UPがなんて新聞に載ったこともありましたし、知り合いのルアーマンは鮎師がまだいない早朝に出かけますが、ヤマメだけでなく虹鱒やブラウンもゲットしています。
ちょい質問です。ここのブログで河川名やポイントの詳細をあかすのは控えたほうがよろしいでしょうか!?オラの基本スタンスはこんな感じなんですが…情報の公開は場荒れを誘発するから控えるべきと考える人もいますよね!!
最近の返信書き込みにはプロフィールが添付してありますが…
ちょい質問です。ここのブログで河川名やポイントの詳細をあかすのは控えたほうがよろしいでしょうか!?オラの基本スタンスはこんな感じなんですが…情報の公開は場荒れを誘発するから控えるべきと考える人もいますよね!!
最近の返信書き込みにはプロフィールが添付してありますが…
Posted by カリメロ at 2009年07月07日 23:12
僕は全国的な河川は名前を出しています。ただ、地元の穴場や有名な場所でなければ、名前を出していませんね。特に意識していませんが、過去を見るとそんな感じかな。漁協はその管内で釣れる情報があると、お客さんが来るから嬉しいでしょう。でも、穴場で楽しむ人は好ましくないと思うでしょう。まあ、それよりも釣りの楽しみ方や、勝手な竿の感想を書いて自己満足しているほうです。有名河川や釣れないと言われる川なら、釣れたら書きます。って、ちょっと嫌らしいかな・・・・ 反省。 でも、千曲の大ヤマメはつり人でも紹介してますよね~。講習会だって告知しているので、その場合あまり気にしません。
Posted by テンカライダー at 2009年07月08日 21:38
鮎といえば、木曽川本流でも弱った鮎に50cmクラスのアマゴやイワナが2回ほど掛かりましたよ。岩魚はすくう直前に切られ、アマゴは姿を見るなり切られました。手のひらくらいの尾びれ(ちょっと大げさか)が今も印象に残っています。友人のヤマメ40cmは、僕が下手にいたのでためているところを、一気にすくいました。友人は大名釣りといって大笑い。で、食べたらあまり美味しくはなかったとか・・・・
Posted by テンカライダー at 2009年07月08日 21:42
少し気が楽になりましたよ!
渓流釣りってそのあたりが非常にナイーブですからね!?
千曲川は本でも紹介されましたか…数年後には本流釣りも盛んになっているかも!
渓流釣りってそのあたりが非常にナイーブですからね!?
千曲川は本でも紹介されましたか…数年後には本流釣りも盛んになっているかも!
Posted by カリメロ at 2009年07月08日 23:02