2009年06月03日

テンカライダーの装備

これが昨日のテンカライダーの装備

テンカライダーの装備 実はAPE100のキャリアには、さらに自転車用の幅広キャリアを装着してあります。だからコンテナは安定して積載可能。コンテナの固定はBMWのオートバイは配送される時に、木箱に固定するためのベルトです。これは便利なタイダウンベルトなのです。そして状況しだいですが、竿ケースを担ぐかテンカラ竿をいれた箱を固定するか、この一方でテンカラの装備は決まりです。で、普通に走ってテンカラならば100ccのオートバイで充分なのです。車の流れで走っていると、大排気量は拷問レベルのペースです。せいぜい250ccか・・・いや、150ccでいいんじゃないかな。で、ワールドサイズの150ccクラスはピンクナンバーの原付2種ってことならさらに嬉しいのにな。
タイプDが欲しいのですが、いろいろと雑誌関係のステッカーチューンをしているから、このままこのAPEでいいかな~とも思うしだいです。今も昔も、小さな排気量のオートバイが大好きなことに、まったく変わりがありません。高回転までまわせるサイズは、600ccまでかな。JSBもどき号でも高回転までまわすと、とっても恐ろしいくらいにヘラヘラします。が、公道では命と免許が足りないと思います。だから、やっぱり原付2種は最高でっせ!!?

テンカライダーの装備  ついでに、昨日釣れたイワナの写真も・・・ これもきれいなイワナでしたよ。20cm程でしたが一回外してから再び食ってきました。よっぽどおなかが空いていたのかな。
そういえば、昔の事ですが餌釣りで増水の河川。メタルの0.08でイワナをかけたのですが、切れました。その直後にもう一度釣れたら、その切れたメタルラインも一緒に回収されたことが有ったのです。それほど貪欲な時もあるのがイワナですね。


同じカテゴリー(釣り)の記事画像
今シーズン 初テンカラ
テンカラのつもりが、温泉三昧??
テンカライダー出動!?
世も末川
雨のテンカラ。
蕎麦とテンカラと温泉と!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 今シーズン 初テンカラ (2020-04-07 21:50)
 テンカラのつもりが、温泉三昧?? (2019-08-28 21:59)
 テンカライダー出動!? (2019-05-05 20:39)
 世も末川 (2018-06-21 01:03)
 雨のテンカラ。 (2018-06-06 21:31)
 蕎麦とテンカラと温泉と! (2018-05-24 00:23)

Posted by テンカライダー at 23:33│Comments(1)釣り
この記事へのコメント
はじめまして、いつも楽しく拝見させて頂いております、原付2種、最高ですよね、私は90ccに乗っているのですが、景色を見ながらゆっくり走ると大型に乗ってた時には気がつかなかった細い路地や小さなお店を発見したり、行き着く所は原付2種だな~、なんて思っており、原付2種を熱く語るテンカライダーさんに思わずコメントしてしまいました。ちなみに今週の土曜日はテンカラ竿を背負って朝から奥志賀の雑魚川へ行く予定です。
長文失礼致しました、それではさようなら。
Posted by やまだ at 2009年06月04日 15:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。