2009年04月17日

木曽川支流テンカラへGO

木曽川上流でテンカラ!! 実は増水で餌釣りリバーに変貌・・・・
だから里の沢に行って見ました。そしたら・・・ いっぱい釣れました!! ラッキー でも、雨だし毛鉤は引っ掛けるし・・・・

木曽川支流テンカラへGOこのサイズが沢山釣れましたよ。 はじめは春に出てきた10cmくらいのアマゴのオンパレード。瀬の開きでは毛鉤めがけて突進してきます。 ちょっとした淵ではこの有様です。最大は15cmの元気なアマゴです。そしてその上流、木に覆われた良いポイントを狙います。芯の左右で2、3回ばらしました。そして真の右奥・・・・ 筋の脇を流したらバシャ!! と反転してから、ヨイショとゆっくりあわせます。ぐるぐると元気なアマゴ特有の引き。で、このアマゴが出てきましたよ。きれいなアマゴ、支流なので魚はきれいです。この沢は雨の増水の影響は無い感じです。ジーパンとカッパすがたにテンカラ竿。ガキのお遊び釣りの感覚です。雨と土手の草で靴はびしょぬれです。長靴をわすれましたので・・・ ウェーダーはじゃまくさいからはくのは止めました。

木曽川支流テンカラへGO見ての通りがっちりとくわえています。活性はわりと良かったんではないでしょうか。しかも里沢です。しかし、5月の連休以降はボサ川になるのでテンカラの振込みにテクニックが必要です。しかも・・・釣れると取り込みが大変です。 
まあそれでも・・・・里のきれいな沢がないとアマゴは増えませんなあ。






木曽川支流テンカラへGOはっきり言って、ここが一番開きになって広い場所になっています。でも、頭上には木々の枝がかぶっているので、本流テンカラ4mではちょっと大変でした。次回、モンキーに乗って3.3mの竿でも持って来たほうが、釣りやすいような気がします。でも、ポイントに近すぎると釣れないから、このあたりは微妙かな~・・・・??


同じカテゴリー(釣り)の記事画像
今シーズン 初テンカラ
テンカラのつもりが、温泉三昧??
テンカライダー出動!?
世も末川
雨のテンカラ。
蕎麦とテンカラと温泉と!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 今シーズン 初テンカラ (2020-04-07 21:50)
 テンカラのつもりが、温泉三昧?? (2019-08-28 21:59)
 テンカライダー出動!? (2019-05-05 20:39)
 世も末川 (2018-06-21 01:03)
 雨のテンカラ。 (2018-06-06 21:31)
 蕎麦とテンカラと温泉と! (2018-05-24 00:23)

Posted by テンカライダー at 13:10│Comments(3)釣り
この記事へのコメント
いいですねぇ〜オラもそんな釣りしてみたいですよ!実は月曜日に少しばかりテンカラ竿を振ってみたんですが…(T_T)
3回毛鉤に反応ありましたが…(T_T)
下手くそでいけません。ちなみにオラはドライの釣りが好きで、今回もドライフライのみでの釣行でした。
Posted by カリメロ at 2009年04月17日 19:28
カリメロさん。いつもコメントありがとうございます。はじめはビビット竿で、増水の川をやれば良かったと思い、来て失敗!!と思ったのです。が、ちょっと里沢でも見て帰ろうと思い、道のすぐ横でテンカラをやったら、いきなりバシャ!!っと出たのです。水は増えても透明で、活性は高かったのです。こんな事も長いうちにはあるものですね。ラッキーでしたよ!!なんだか、ガキの頃の魚釣りを思い出した感じでした。
Posted by テンカライダー at 2009年04月18日 22:12
昨日、ETC割引を有効活用して「忍野八海」へドライブに行ってきました。ちょうど桜が満開で富士山とのロケーションは最高でした。付近にある水族館では巨大なイトウにびっくりしました。そこには桂川が流れていて釣り人だらけでした!ここは上流から餌専用区間→フライ専用区間→フライ&ルアー専用区間となっていて、見ていた場所はフライ専用のC&R区間でした。橋からは無数の魚が確認できましたがスレまくりのようでした。昨日釣り場を目の前にして釣りせずに高みの見物していたので本日いつもの川でテンカラです。勿論ドライフライです!やっとテンカラでの今年の初物7寸くらいの岩魚です。フライはエルカディ#14でした。
Posted by カリメロ at 2009年04月20日 17:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。