2017年07月04日

長篠そして三嶽

日曜日は長篠で合戦まつりがあり、慰霊祭に出席

長篠そして三嶽 5月ののぼり祭りに続く第2弾です。それにしても暑かった。長篠合戦は旧暦では6月29日?だっけかな。ほぼ今の時期ではあります。早朝出発の時は雨が上がったあとで、川の付近は霧が立ち込めた状態。天正3年の決戦前日の雨で、当日は深い霧の中だったようです。まさにそんな感じの中でしたが、現地はあさから太陽が照りつけ暑い一日になりました。この暑さの中で戦ったというのは凄い。今の私たちではすぐグロッキーでしょうね。その暑い中、甲冑を着て火縄を発射する方や、ほら貝を吹く方は大変だなと思いました。ほら貝と言えば、終了後に体験コーナーに立ち寄り、興味本位で拭いてみました。元10年以上トランペット奏者であったので、昔とったなんちゃら・・・
ほら貝は簡単に吹くことが出来ました。さすが大ホラ吹き!! 

長篠そして三嶽 この神社、甲斐武田一族がつくった神社。ここに行ってみたのは、小学生の時以来だと思います。次は、信濃二の宮で諏訪勝頼公が奉納した梵鐘を見たいものです。このあと、上野山城跡のふもとまで散策。昔から変わらないでかいタイガースカラーの危険物に遭遇してきました。親指大でそのでかさたるや勘弁してほしい存在。カブトムシ獲りの天敵。オオスズメバチだけは勘弁。



長篠そして三嶽  木の太さと比べても、オオスズメバチのでかさはわかりますね。まじ勘弁してほしいわ。子供の頃によく刺されなかったものだ。逃げた記憶はあります。もっとも、8月過ぎの凶暴な時期で無いから良かったのかもしれません。くわばらくわばら。  







同じカテゴリー(いろいろ)の記事画像
4月以来の投稿
今年も残りわずか 2019年つれづれ
お盆休みつれづれ 令和元年
連休つれづれ2019
テンカライダー出動!?
姫の駕籠
同じカテゴリー(いろいろ)の記事
 4月以来の投稿 (2020-12-17 23:28)
 今年も残りわずか 2019年つれづれ (2019-12-29 00:39)
 お盆休みつれづれ 令和元年 (2019-08-20 19:23)
 連休つれづれ2019 (2019-05-14 23:23)
 テンカライダー出動!? (2019-05-05 20:39)
 姫の駕籠 (2019-02-12 22:53)

Posted by テンカライダー at 19:28│Comments(0)いろいろ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。