
オートバイでビーナスに行くか釣りか・・・今日はテンカラやんな~と、真昼間にテンカラの決意。で、川まで出かけると・・・ん?? いつもと違い車が多い。とここで気が付いた時には遅かった。今年は年券を買い逃し(忘れ)いまさら良いかと、日釣り券での釣行。買っちまったな~ と今さら仕方なし。こんなんやったら年券を4月に買えば良かった。今さら買う気にもならないしな・・・ と、そうなのです。鮎が解禁されているので、おとうさん達が一斉に来ています。何とか鮎釣りにならない区間に入ってテンカラを開始した頃には、曇り空から見事に太陽が出て、ついでに風も出てきたのでした。

この川で生まれ育った個体と思われるアマゴです。他のと違うんですよね~。稚魚、発眼卵、天然育ち。違うんです。あたりまえですが。さて、減水しかなりシビアな状況ですが、まさかの場所でも反応あり。毛ばりは何でも良い派ですが、本日は14号のクリーム系にしか出ません。淵では見に来て帰りますが、この色にしてちょっと誘うと水面を割るのです。このアマゴの後に水面の誘いに乗った間抜けなのは・・・・

ナンパに成功した騙されたのはこいつ。と言うんか・・・岩魚ですよね~?? 出方はアマゴで釣り上げたら岩魚かイワメならぬイワゴかいな。イワナのオチビだとは思いますが、なんだかハイブリッドな感じやと思いました。で、暑くなったので退散。本日のテンカラ竿は、いつもの愛用自転車屋ではなく、兵庫のハリ屋で発売されていたテンカラ竿。3.8のです。

今は水舞だけになってしまったのです。この幻翆莱は本流だとちょうど良いパワーです。本日のアマゴにはパワーあり過ぎ。掛も良いしばらしも少ない。糸の絡みも少なくてコントロールのしやすい竿です。唯一の欠点・・・私の感覚では感度が悪い事か。回転リリアンだからでしょうか。リリアンの痛みは少ないと思います。手に来るアタリが分かりにくいのでハリを殆ど見ていない自分にはちょっと困りものです。でも、これは良い竿だと思いますが、マルチフレックスの水舞より絶対良いのにな・・・ 兵庫のハリ屋さん残念です。復刻すればよいなと思います。
さて、今度はどの竿使おうかな。色々使うとコツもそうですが自分なりに竿の良し悪しが見えてきますね。テンカラ最高。小っちゃいクリーム色系つくらなあかん。
Posted by テンカライダー at 21:31│
Comments(0)