2009年02月12日

郡上ビクの手入れ

もう直ぐ解禁です。で、今年もお世話になる・・・最近はめっぽうリリースするから使わないけど。 郡上ビクの手入れ。
郡上ビクの手入れ いまだにビクを腰紐で縛って使います。その腰紐がかれこれ15年も使うと紐がボロボロです。で、ついに真田紐の交換をすることにしました。新しい紐で郡上ビクも新しくなった感じです!? ビクは魚の油と日焼けで15年の歴史と共に良い味わいになっています。これでまた、このビクを使えます。とはいえ、もう一つ同じビクも予備に持っています。
手作りの品は自分で修理できるので、結果として安くなるしずっと使えます。タモも数本持っていますが、自分で作ったものは定期的に網の交換や、木枠の塗りなおしもしています。市販のタモだと高いけど修理できないし、壊れたら結局交換。長く使えません。今使っているタモは一度3箇所で折れました。でも、竹串と木工用ボンドで修理し藤を巻いてからカシュウ?で塗ってコーティング。これでまたそのまま使っています。これこそエコか??


同じカテゴリー(釣り)の記事画像
今シーズン 初テンカラ
テンカラのつもりが、温泉三昧??
テンカライダー出動!?
世も末川
雨のテンカラ。
蕎麦とテンカラと温泉と!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 今シーズン 初テンカラ (2020-04-07 21:50)
 テンカラのつもりが、温泉三昧?? (2019-08-28 21:59)
 テンカライダー出動!? (2019-05-05 20:39)
 世も末川 (2018-06-21 01:03)
 雨のテンカラ。 (2018-06-06 21:31)
 蕎麦とテンカラと温泉と! (2018-05-24 00:23)

Posted by テンカライダー at 19:57│Comments(0)釣り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。